賃貸博士トップ
騒音問題
退去問題
敷金問題
賃貸契約
入居審査
部屋探し
対大家さん・対近隣
対不動産会社
その他
更新料の使い道教えてください
更新料であろうと家賃であろうと オーナーの収入をどう使おうが 自由ではないでしょうか? あなたの給料をどう使いますか? と言っているのと同じだと思うのですが。
それでしたら私も疑問です。 更新の書類作成だけで一ヶ月分取られるのは納得いかないですね。 何に対する料金なのでしょうか?
いろいろと言われていますが、 契約自由の原則であり、募集条件や 契約条項である以上は支払う必要が あります。 書類つくるだけでうんぬんという 質問には答えようがありません。 世の中、すべてのものに売価と原価が あるわけです。それに不服であれば 契約前に交渉なりすべきであり、 あとから「書類つくるだけでそんなに」 などと言うのは通用しないものです。 更新料が不服なら、最初から更新料の 無い物件をおさがし下さい。 そのようにしか返答できません。
業界人さんの言われる事は、貸主側の意見として凄く良く分かります。 確かに契約書に書かれており、承知して借りたのですから 払うのは当然なのですが、、ただ納得はしていません。 当方横浜在住なのですが、更新料、礼金がない物件は通常ありません。 それは私の住んでいる場所が売り手市場なのでしょうがないと思います。 ただ、部屋を借りる側からすれば、家賃は部屋を貸してもらう対価、 仲介手数料は部屋探しをしてもらう対価として納得できますし、喜んで払います。 ただ、礼金、更新料は??で、喜んで払えません。 取られているという感覚です。 結果として払うお金が一緒だとしたら礼金0、更新料はかかった手間代程度で その分家賃を値上げしたほうが納得できます。 まぁ個人的な意見なのでこれでどうこうしてくださいと言っているわけではありません。。
最近の社会事情を考えますとGOOOOさんのように 喜んで払えない方も多々居るのではないでしょうか。 【結果として払うお金が一緒だとしたら礼金0、更新料は かかった手間代程度でその分家賃を値上げしたほうが納得できます。】 これには大家さんの賃貸経営に対しての様々な考えがあります。 最近の賃貸経営も厳しいものがあるようです。 また、昔ながらの慣習も見直す大家さんもいるようです。