定期借家契約の更新について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>定期借家契約の更新について

定期借家契約の更新について

カテゴリ:

入居審査

湯本 さん () コメント:2件 作成日:2004年01月25日

「3年後に取り壊すので更新は不可とする」という定期借家契約がもうすぐ満了となります。

満了1ヶ月前になっても不動産会社からは何も連絡がなく、少々不安を感じていたところ、
大家さんが直接訪ねて来てくれました。
「取り壊しは1年先に延びた」ということで、
その場で、双方合意の上で、退去は1年後という話でまとまりました。

大家さんからその旨を伝えられた不動産会社より、
後日「更新のお知らせ」という書類が届き、そこには、
更新料(家賃の一か月分)と更新事務手数料(家賃の2割強)が記載されておりました。

しかし、
?更新に関するやりとりは全てこちらと大家さんで交わしたこと
?不動産会社は契約満了の通知を怠っていたこと
?大家さんは要らないと言っているにもかかわらず「更新料」を請求してきたこと
を考えると、不動産会社に更新事務手数料を払うことに不満を感じています。

当初交わした契約書には、定期借家契約のため、更新事務手数料に関する記載はありませんでした。
このような場合、更新事務手数料の支払い拒否、または減額を要求することは可能でしょうか。

長くなって申し訳ありませんが、どうぞアドバイスをお願い致します。
(東京都在住)

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 業界人 さん 2004年01月25日

定期借家契約の場合、更新ではなく
再契約です。
その業者があまり知識がないか
間違えたのかはわかりませんが
再契約として手数料を請求される
ことはけっして不当ではありません。
本来の期間より長くいることができるの
ですからある程度は先方の主張を
きいた方がよいのでは?

No.2 by 湯本 さん 2004年01月25日

お返事ありがとうございます。

アドバイスいただいた通り、ある程度は先方の主張をきくことにしました。

でも純粋な疑問として、「更新事務手数料というのはどういうものなんですか?」
と質問したところ、
「書類作成や、それに実印を押すので、その料金です」
との答えでした。

その件はそれで納得して、
もう一つ気になっていた更新料の件を確認してみたところ、

(大家さんはお金は要らないと言ってくれたのに、
更新料として家賃の一ヶ月分が記載されていたのです)

「そうですか。わかりました」
とあっさり言い、
私が支払うのは更新事務手数料だけでいいことになりました。

なんだかあまりスッキリしないのですが、解決して良かったです。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.