更新料について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新料について

更新料について

カテゴリ:

入居審査

umeume さん () コメント:3件 作成日:2004年01月19日

現在、賃貸で新築マンションを購入しましたが、
その入居日が1週間、契約満期日に間に合いません。
この場合、更新をしたところで、7日間で出ることになりますが、
更新料は必要なのでしょうか。(不動産屋の方には必要といわれましたが)
更新手続きと、解約手続きの同時進行になるのですが、
何か両者が折り合える方法ってありますでしょうか?
ちなみに川崎市で、賃貸人は広く賃貸マンションを扱っているところで、
大手?です。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by クック さん 2004年01月19日

そのためだけに、更新料を支払うというのは、確かに抵抗が
あります。

すでに、不動産業者には相談しているみたいですので、
業者が必要と言われるのであれば、やはり支払わなければ
ならないものかと思います。
大手であれば、事務手続きとして当然であるということで、
交渉は難しいかと思います。

再度、お願いに行って納得いけないような結果になって
しまったら、その業者が所属している(と思う)宅建協会
まで相談してみたらいかがでしょうか?
更新料は支払う必要ありません。と回答があると思います。

私が同じような状況になったら、やはり納得できないので、
更新料は払わずに、その7日間は自動更新として考え
住み続けます。もちろん、契約解除までの家賃は払いますが。

No.2 by 研究員 徳川 さん 2004年01月23日

あれば、更新料を支払うのは仕方ないですね。

あとは、umeumeさんの気持ちを理解してもらうしか
ありませんね。

クックさんが記載されていましたが、自動更新と言うことでは
なく、貸す側の気持ちも考えてきちんと話し合いをして、退去する
事をお勧めします。

頑張ってください。

No.3 by umeume さん 2004年02月01日


あのあと、消費者センターや、不動産協会のほうにも問い合わせて、
やはり、更新料満額は必要ないのでは?というご意見をもらいまして、
再度、不動産屋へ交渉。

本社(おそらく表には出てこないオーナーさんに聞いたか?)に問い合わせ
ますとのことで、1日待った結果、更新料1万円でとの回答をいただきました。

昨日無事、更新と解約手続きを済ませてまいりました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.