騒音問題について、大家の誠意の無い対応 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>騒音問題について、大家の誠意の無い対応

騒音問題について、大家の誠意の無い対応

カテゴリ:

対不動産会社/賃貸契約

kana さん () コメント:3件 作成日:2004年01月01日

2003.11中旬に今の住まいに引っ越しました。
一戸建てで、1階に大家の娘夫婦、2階に私と夫が住んでます。
1階の娘夫婦には子供が二人おり、その二人の走り回るドスドスという音と
振動でノイローゼになりそうです。(ほぼ毎日・早朝から夜中まで)

先日、1階の娘夫婦に「静かにしてください」と言いましたが、全く変わらず。
それから数日後、大家に「注意しておいてください」と言ったら、子供のやることだから
仕方が無いので我慢しろ、子供がいない人にはわからないことだ、など
言われました。
家賃を払い契約書を交わしている以上、うちだけが我慢
しなければならない、という意味がわからないのです。
私には持病があり、騒音のため不眠になり、さらに病気が悪化してしまいました。
このまま泣き寝入りするつもりはないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 研究員 徳川 さん 2004年01月02日

音に対しては人それぞれ感じ方に違いがあり、大家さんに
よっても様々な考え方がありますね。自身の子供(孫)と
言う事でそのような言葉が出なのか解りませんが、せめて
貸主という立場でいる以上、一方的に主張されのではなく
状況を聞いて歩み寄る話し合いをして頂きたいものですね。

騒音問題というものは、騒音を出している方が理解を示さない
限り、解決まで時間が掛かるようですね。

直接、話しをしても聞き入れてもらえないのであれば、手紙で
「○時以降は注意して欲しい」などを相手の状況を理解しながら
、kanaさんの考え・生活方法を提案し、悩んでいる気持ちを伝え
てみては如何でしょうか。

また、過去にも類似した相談もありますので、参考にしてみて
ください。
http://www.chintaihakase.com/nayami/08_10/index.html

頑張ってください。

No.2 by 2階の住人 さん 2004年01月04日

かわいそう。なんか同情します。
わたしも、以前ファミリータイプのマンションの1階に住んだときは
まいりました!!

それまで、単身向けしか知らなかったし、子供の声や走る音はこんなに
うるさくて耐えられないものなのかと。

どの程度の声かわかりませんが、持病が悪化するほどだったら、金銭的に
許すのであれば引越しという手もあると思うんですが。でもそう簡単に引っ越せ
ませんしねー。

こちらも開きなおって、大音量で音楽を楽しむとか、歩くとき静かに歩くのをやめる
とか、洗濯機や掃除機など、深夜でもお構いなしにするとかいかがです?

わたしはそうやって、以前は反対に気楽にこちらも住もうと考えを変えて
楽になったんですけどね。
いいですよ。自分の好きな音楽をガンガンに聴くのは。

多分、無神経な粗野なタイプの大家一家なのかな?そういう人にはこちらも
が遠慮してもつたわらない気がするから、大きな音をこちらもおかまいなし
に立てていいんじゃないんですか。

これは、あくまで私の個人的な意見ですけどね。多分他のひとの意見のほうが
参考になるかな。

No.3 by kana さん 2004年01月19日

みなさん、ありがとうございますm(_\"_)m
とても心強く思います。
今もとてもうるさくて、家にいるのが嫌になってます。
とりあえず、どれだけうるさいのか録音して、状況を毎日メモしてます。
警察や役所・弁護士にも相談に行こうと思ってます。
とっとと引っ越したほうがいいのでしょうが、納得できるまで戦いたいと思います。

2階の住人さん
階下の音がこんなに聞こえるなんて、びっくりしましたね。。
たまに我慢できなくなると、仕返しを考えますが、
なんだか下のアホな一家と同類になりそうで我慢してます。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.