れん さん
()
コメント:4件
作成日:2003年12月29日
初めて書き込みをさせていただきます。
場所は東京都板橋区です。
4階建てマンションの2Fに住んでおります。
1Fが店舗になっております。
この店舗の騒音が酷く、どのように解決をしたらよいのか悩んでいます。
現状は以下の通りです。
夜8時〜翌2時頃までカラオケの大音響
カラオケが治まっても実質朝の5時頃までは営業をしているため
物音や話し声などが音漏れしている状態。
以下が私の行ってきた対応
・大家さんに相談
契約の段階で夜の音抜けは無いという話でしたが実際と違うと言うこと
・警察へ通報および相談
騒音発生の都度警察へ通報し警察官に注意をしてもらっています
が、警察が帰ると即座に騒ぎ出します
また、警察署の保安係という部署にも相談してみましたがまともに取り
合って貰えませんでした。
・店の経営者に苦情
騒いでいるときに直接苦情を入れても何の対応もなく大騒ぎをしたまま
です。
電話をしても即座に切られます。
・区役所に相談
区役所の騒音苦情対応の係がありそこに相談をしております
区役所側からも店に対し注意を行っているとのことですが効果はありま
せん。
・大家さん、警察、経営者に対し現状の音漏れを確認
実際にこの3者(警察だけは別途単独で確認をしてもらっています)に
現状の音漏れを確認。カラオケなどはBGMや声はもちろん曲目が判る
レベルでの音漏れを3者とも確認
・下階店舗の防音工事
これは大家さんが費用を負担して防音工事を2回行いました。
しかし、私に事前相談無く音漏れの状況を確認前に工事を行い、工事後
には音漏れが酷くなると言う有様。
2回目の工事でも全く改善されず工事前の方が音漏れがない状態です。
工事前>カラオケのBGM、声の音漏れがほとんどでたまに物音が聞こ
える程度
工事後>カラオケはもとより営業時間中常に物音、および会話が聞こえ
る状態(会話の内容は判りませんが話をしているのは判ります)
・警視庁の相談窓口への相談
回答はあまりにも酷く「じゃあ、裁判でも起こせば?」の一言。
東京都には条例で23時までは一定の音量以上の音漏れを禁止。
23時以降はカラオケによる音漏れは一切禁止という条例があります。
この条例は経営者には口頭と区役所からの指導により知っている状態です。
正直かってに防音工事を行い状況が悪化しています
この工事も酷く朝8時前から夜10時過ぎまで平日休日問わず大音響で工
事をしてくれました(事前報告はありません)
防音工事前も警察に苦情を入れてその場で対応しおおよそ2時までには静
かになっていたため一応生活が出来ておりましたが、現在は物音や会話ま
で聞こえるため寝ることが出来るのが朝5時過ぎの状態です。
このような「違法経営」を行っている店舗は強制立ち退きや完全な防音が
出来るまで営業停止にすることは出来ない物なのでしょうか?
余り強くこちらから主張すると私が追い出されそうで言い出せません
私と1Fの店舗を比べたら私の方が賃料が断然安いですから
現在まだ不動産業者には相談を行っておりません(既に正月休みでした)
契約時には「音漏れはない」と言っていたのに話が違うと言うことを年明
けに報告する予定です。
個人で出来る対応のほとんどはしたつもりですが、他にも何か対応策が
あるようでしたら御助言お願いいたします。
裁判を起こすのには費用がかかりすぎるためやりたくないのと
罰則規定がないので勝ったところで店の営業を差し止めることが出来ない
です。
非常に長文で失礼いたしました。