鍵を壊されたあと | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>鍵を壊されたあと

鍵を壊されたあと

カテゴリ:

お部屋探し/その他

宝の環 さん () コメント:3件 作成日:2003年12月25日

兵庫県で店舗を借りています。
先日ピッキングの被害に会いました、といっても、鍵はもう一つ設置
してあったので、泥棒は鍵を一つ壊しただけであきらめたようです。
まずはほっとしているのですが、問題はその鍵です。壊されてうまく
作動しなくなった鍵を取り替えようと鍵屋さんに頼んだのはいいのです
が、その代金は借り手の負担ということで、大家さんは支払ってくれま
せん。
契約書には、
1.建物の管理義務:賃借人は、本物件の使用に伴う保安、火災予防等
  につき、その一切を自己の責任において行わなければならない
2.損害の賠償:賃借人又はその関係者が故意又は過失により本物件
  及び建物本体に損傷を加えたる場合、賃借人の責任と負担において
  一切の損害賠償をしなければならない
(関係ありそうな部分のみを抜き出しました)
とあります。

鍵代の2万数千円は、賃借人たる私の負担となるのでしょうか。
故意でも過失でもないのでどうも腑に落ちないのですが。それとも
これを賃借人が治安責任を果たさなかったとみなすというのでしょう
か。

どなたか教えていただけないでしょうか。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 青空 さん 2003年12月25日

大家さん(物件)によって変わってくると思いますが
基本的にピッキング等の場合は大家さん負担が多いと思います。

しかしピッキングに関しては大家さんに何か問題があった訳では
ない(異例を除く)ので、(宝の環さんが悪い訳では当然ないですけど)
入居者負担としている物件もあるでしょう。
納得いかないのでしたら、再度上記の事を頭に入れながら大家さんにと
お話されてはどうでしょう。

No.2 by ホンホン さん 2003年12月25日

ちょっと検索して出てこなかったのですが、以前窓ガラスを
割られて泥棒に入られたがどちらの負担ですか?といった
書込みがあったような気がします。そのときは借主の保険にて
直しているケースが多いとのレスがついたと思います。

もし(賃貸契約で保険加入することという条項が多いと思いますが)
この場合も保険でまかなえるのではないでしょうか?確認して
みたらいかがでしょう?

No.3 by クック さん 2003年12月26日

ホンホンさんの言う通り、おそらく契約時に火災保険に
加入させられていると思います。火災というよりも、そういった
時のための保険でもあるので、加入していれば、その保険会社に
連絡したら良いと思います。
ただ、損害金である保険金をもらうためには、警察に連絡し、
その旨の証明が必要になってきますので、まずは、警察に
連絡するようにして下さい。

保険に加入されていない場合は、残念ですが、借主負担に
なる場合もあります。大家さんと相談して半分づつ負担という
ことになれば、まだ良い方だと思います。
ただ、当然に貸主負担という考えもないともいえないので、
交渉次第だと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

あと2000文字

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.