契約更新を断わるのも、一ヶ月前にしなければいけないのですか? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>契約更新を断わるのも、一ヶ月前にしなければいけないのですか?

契約更新を断わるのも、一ヶ月前にしなければいけないのですか?

カテゴリ:

入居審査

spirit さん () コメント:2件 作成日:2003年12月18日

今月に入ってすぐ、契約更新の通知がきました。
来月の3日に更新が切れるので、月末までに、
更新料、保険料、来月の家賃等を振り込んでくれという内容でした。

僕はちょうど就職が決まったところだったので、
もっと便利な場所に引っ越すことに決め、
新しい物件を見つけて、契約しました。

新しい部屋が決まったので、今日契約を更新しないことを告げると、
引越しの一ヶ月前に告げないと、来月分の家賃も払わなければいけない。
そう言われました。
でも、この通知が来た時点で、すでに一ヶ月は切ってたんです。
更新することを前提として考えられたように思え、
どうも釈然としません。

この点を指摘すると、担当者がいないので、
明日改めて連絡すると言われました。

これは、法律上どうなのでしょうか?
あまり波風は立てたくないのですが、
今日契約した不動産屋さんでは、
契約期間中に契約を破棄する場合、一ヶ月前に通知する。
と説明され、更新の破棄でもそうしなければいけないのか、
非常に疑問を持っています。
契約書をよく読まなかった自分にも不備はあると思いますが、
契約時はほとんど説明されていなく、納得できないものがあります。

少なくとも、今日連絡した時点で約半月前になりますから、
最低でも半月前の家賃で済むと思うのですが…。

明日の交渉にも関わってくるので、
ご存じの方は教えて下さい。
お願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 業界人 さん 2003年12月19日

spirit> 今月に入ってすぐ、契約更新の通知がきました。
spirit> 来月の3日に更新が切れるので、月末までに、
spirit> 更新料、保険料、来月の家賃等を振り込んでくれという内容でした。
spirit>
spirit> 僕はちょうど就職が決まったところだったので、
spirit> もっと便利な場所に引っ越すことに決め、
spirit> 新しい物件を見つけて、契約しました。
spirit>
spirit> 新しい部屋が決まったので、今日契約を更新しないことを告げると、
spirit> 引越しの一ヶ月前に告げないと、来月分の家賃も払わなければいけない。
spirit> そう言われました。
spirit> でも、この通知が来た時点で、すでに一ヶ月は切ってたんです。
spirit> 更新することを前提として考えられたように思え、
spirit> どうも釈然としません。
spirit>
spirit> この点を指摘すると、担当者がいないので、
spirit> 明日改めて連絡すると言われました。
spirit>
spirit> これは、法律上どうなのでしょうか?
spirit> あまり波風は立てたくないのですが、
spirit> 今日契約した不動産屋さんでは、
spirit> 契約期間中に契約を破棄する場合、一ヶ月前に通知する。
spirit> と説明され、更新の破棄でもそうしなければいけないのか、
spirit> 非常に疑問を持っています。
spirit> 契約書をよく読まなかった自分にも不備はあると思いますが、
spirit> 契約時はほとんど説明されていなく、納得できないものがあります。
spirit>
spirit> 少なくとも、今日連絡した時点で約半月前になりますから、
spirit> 最低でも半月前の家賃で済むと思うのですが…。
spirit>
spirit> 明日の交渉にも関わってくるので、
spirit> ご存じの方は教えて下さい。
spirit> お願いします。

更新と関係なく解約予告が1ヶ月ならば
実退室日がそれ以前でも予告日から
1ヶ月先までの賃料が必要になります。
更新については更新せず解約しますと
連絡していなければ、普通は更新される
ものとして扱われると思います。

逆の立場で考えてください。
貸主側が更新の手続きをわざと放置し
契約満了後に「あなたの契約は終了した、
出て行ってください」ということが
できるでしょうか?
できるわけありませんよね。
ですから更新しない、解約するとの
連絡がされていなければ更新されると
いう前提になるのです。

現実的な所としては
賃料は予告日から1ヶ月分支払うが
実退室は更新日前に終了させるから
更新料は免除してほしい・・・
とお願いするというところでしょうか。

「解約日」が更新後になる以上は更新は
行ってもらうと主張された場合、それは
けっして不当な主張ではありません。

上記の点をふまえてお願いしてみたら
よろしいかと思います。

No.2 by spirit さん 2003年12月19日

もちろん、それについて口頭の補足説明が契約時にあったり、
更新の意思があるかどうかの通知が、
今回何らかの形で来ていれば(前の不動産はこういう形を取ってました)、
僕としても納得したのですが、残念ながらありませんでした。

もちろん、その点を契約時に質問すべきだったかもしれませんが、
不動産に疎い人間が、あらかじめそういう場面を想定するのは難しいものがあり、
そこまで要求されるべきなのだとしたら、個人的に少しため息が出ます。

業界の方達の言い分もわかります。
しかし、契約を自分の都合で破棄するのと、
自然に契約が切れるのは別の事だと思うのは、
僕のような一般人にとって、それほど不自然な発想とも思えません。
まして、本人が更新すると言ったわけでもないのに、
いつのまにか更新の手続きがされ、更新料の請求までされるのは、
少し乱暴なような気もします。

別に不動産業界の方々に文句が言いたいわけではありません。
こういう行き違いが少しでも少なくなるための参考になれば、
と思いました。


今回の件では、昨日電話で僕の言い分を聞いた時点で、
あちらも、いくらか不備があった事を認めて頂けたようです。
今日の電話では、1ヶ月分の家賃は払う。
ただし、連絡を受けて(昨日)から今月末までの日割りの家賃は、
そこから差し引くという案を、あちらの方から頂きました。
僕もすぐ了承しました。

返信してくださった方の意見は、勉強になりました。
ありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.