補助鍵取り付け | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>補助鍵取り付け

補助鍵取り付け

カテゴリ:

お部屋探し

ぶりっぢ さん () コメント:3件 作成日:2002年08月30日

賃貸契約をこれから結ぼうかと考えております。
以前ピッキングされましたので、補助鍵を取り付けたいと不動産会社(兼大家??)に申し出ました。
しかし、不動産会社から「ドアに穴を開けないようにしてくれ。穴を開けた場合は、退去時に原状回復できないからドアの交換費がかかりますよ」との返答でした。
穴を開けない補助鍵があるのは知っていますが、できればドアの内側からもロックしたいですよね。
理屈は分かるのですが、昨今の事情を考えれば「1ドア2ロック」は常識だと思いますが、やはり退去時にドア交換の費用を請求されることになるのでしょうか?
ちなみに該当物件のある自治体からは、補助鍵取り付けの助成金が出るそうです。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by ぶりっぢ さん 2002年08月30日

主鍵はそこそこ新しい磁気式のカード鍵だそうです。

No.2 by さん 2002年08月31日

そもそもツーロックの狙いは破壊せず開錠される際の時間がより多くかかることで行為に及ぶ者が敬遠するであろう事を狙いにしたものです。
主錠にそれなりの信頼性があれば必要はそれ程・・と思いますし、経験上破壊されるケースはツーロックであろうがひとたまりもありません
又、ピッキングされやすい錠前が2個あっても10秒が20秒になるだけで被害に遭うこともありました。
東急ハンズ等に行って防犯グッズコーナーを見てみるといいですよ。

No.3 by 研究員 「西郷」 さん 2002年08月31日

ピッキング対策で一番重要なのはピッキングしにくい環境を作ることです。
補助錠やピッキング対応のカギであれば、ピッキング行為をあきらめさせる効果
がありますが、Jさんが言うように破錠行為をされたらいくらピッキング対策のカギ
・補助錠でも被害に遭うこともあります。

こういった昨今の事情がわかっているからこそ、不動産会社(大家さん?)も主錠にカードキー
を使用しているのでしょう。主錠の場合、いわゆる「いたちごっこ」で新しい鍵が普及すれば
ピッキングもされやすくなり、またそれ以上のものを開拓していくという面で主錠が重要なのか
「1ドア2ロック」=+補助錠が重要と考えるかが微妙なところです。

しかしながら、賃貸の場合2ロックになっているところは少ないのが現状です。
ぶりっぢさんの言うように、補助錠をつけたいという気持ちはよくわかりますが、
不動産屋さんにもお分かりのように言い分があり、管理していく面でまわりとの統一性また物件維持の
ためには言わざるを得ない(建物に手を加えるな、など)ことだと思います。
実際には、ピッキング防止のために鍵を付け加え、感謝すらされるということもあるようですが、
それは大家さん(不動産屋さん)それぞれの考えに違いがあるのが現状です。
ちなみにこの不動産屋さんは大家さん?なのですか・・・実際、大家さんの言い分と不動産屋さん
の言い分との違いも多少ありますからもし、大家さんなる方がいるのであれば確認(不動産屋さんを
通してでも)してみてもいいのでは?

警察でも「補助錠」の設置が難しい場合「防犯グッズ」をすすめているところもあります。
Jさんの言う「防犯グッズ」選びをおすすめします。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.