鍵を大家が持ってないかも | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>鍵を大家が持ってないかも

鍵を大家が持ってないかも

カテゴリ:

お部屋探し/賃貸契約

とも さん () コメント:5件 作成日:2002年08月26日

東京に住んでいて1階が大家、2階が私と住んでいるのですが、3月に大家が亡くなってしまいました。
そこで新しい大家に群馬に住む息子がなったのですが、鍵(合鍵)を持ってないんです。
大家が合鍵を無くしたらどうするのでしょうか?
私も働いてますし、大家も群馬なので簡単には会う事も出来ません。
ですが、合鍵がどこにあるかわからない状態でこのまま過ごすのも・・・。
もし合鍵が出てこなければ鍵の交換を要求出来るのでしょうか?(当然、大家払いで)

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by 研究員 「西郷」 さん 2002年08月27日

大家さんが合鍵を持っていない(全て入居者に渡した)ということも
無い話ではありません。
また、不動産屋さんが管理している場合もあります。
もし仮に、以前は大家さんが持って管理をしていて、ここにきて、見つからない、
なくしたという状況なのであれば、不安であれば取り替えてもらってもいいでしょう。

まず、群馬の大家さんにお話をして「前の大家さんがもっていた鍵がなくなったの
なら心配なので鍵を取り替えたい」といってみることですね。

また、最近では、ピッキング事件の多発により、入居者自らが鍵を取り替えるケースも
増えています。

安全対策は万全に!!頑張ってください。

No.2 by とも さん 2002年08月27日

ありがとうございます。
近いうちに連絡しようと思います。
ただ、その大家から先日、立ち退きしてくれと配達証明で来たので「嫌だ!」と言う返事とともに言ってみようと思います。

>大家さんが合鍵を持っていない(全て入居者に渡した)ということも無い話ではありません。
亡くなった前の大家が持っていたのは間違いないので現大家(息子)が持ってなくてはいけないはずです。

>また、不動産屋さんが管理している場合もあります。
それもないです(確認済み)。

>「前の大家さんがもっていた鍵がなくなったのなら心配なので鍵を取り替えたい」といってみることですね。
はい、そうします。
ただ立ち退きして欲しい人の鍵を取り替えるか不安ですがやってみます。
「売却したい」からでは立ち退きの正当事由はないと思うので・・・。

ありがとうございました。

No.3 by 賃貸博士研究員 徳川 さん 2002年08月30日

売却による立退きに関してですが、今回のように大家さんが亡くなったということ
ですと、息子さんには、かなりの相続税がかかってくると予想されます。
例えば何千万・何億もの税金を一般の人が払えるか・・・というと難しい話です。

このように、ご両親が亡くなり、相続税を支払うため、やむなくマンション経営をやめ、
マンションを売却してしまうということは「正当事由」と考えてもおかしく無いと思います。

もちろん、ともさんも大変かと思いますが、このような状況の中で権利ばかりを主張する
ことはどうかと思います。賃貸生活において、ただ権利ばかりを主張するのではなく、相手の
状況も考え、お互いが歩み寄る事も大切ではないでしょうか?

確かに、予想外の退去でともさんも辛いかも知れませんが、今日明日に出て行ってくれという
ことではないとおもいますので、ある程度の期間(例えば半年)を定めた退去通告なのであれば、
考えてあげるべきだと思います。

それが、なくなられた大家さんに対してのお悔やみにもなるのでは・・・。

No.4 by とも さん 2002年08月30日

残念ながら相続税などはかからない範囲の相続なので正当事由には当たりません。
広さが35?で1?55万くらいなので約2,000万弱・建物は木造で古いのでほとんど価値なし
・預金はほとんどないと生前言っていたので相続税がかかることはないです。
現金をないと言いながら持っていたとしても相続税は安いでしょう(口座は郵便局しかないと言っていたので1,000万円以下しか考えられない)。
弁護士にも相談しましたが「正当事由にはまず当たらないでしょう」と返事をいただきました。
しかも立ち退きをまずは電話なり直接会うなりしたわけでなく、突然配達証明で渡すなどまったく誠意が感じられません。

大家が変わったときも亡くなった大家の妹と息子(現大家)の2ヶ所から請求がきて、
仕方なく供託でもしようかとしたら弁護士使って「家賃を供託したり亡くなった大家の妹に払ったら契約解除します」
と脅してくるような人に、簡単に「ハイ、わかりました」なんて言えません。
しかも今でも妹と息子は裁判中です。
だからといって今の私達の財政状態、その他の事情からもとても引越しなんて出来ません。

No.5 by 研究所員 徳川 さん 2002年09月01日

『立ち退きをまずは電話なり直接会うなりしたわけでなく、突然配達証
明で渡すなどまったく誠意が感じられません。』
『弁護士使って「家賃を供託したり亡くなった大家の妹に払ったら契約
解除します」』
んーそうですか・・・、辛いですね・・・。 

その家族・親族同士でかなり揉めているんでしょうなー。
だから「妹に払わないで・・・」なんでしょうね・・・。

いろいろと大変だと思いますが頑張って下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.