管理費と共益費と駐輪場代金 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>管理費と共益費と駐輪場代金

管理費と共益費と駐輪場代金

カテゴリ:

入居審査/対大家・対近隣

dsgfmac さん () コメント:4件 作成日:2003年11月11日

私、只今築34年の老朽賃貸マンションに住んでいるものです。
建物の概要は、RC造5階建、昇降機設備は無し。

入居の際に、建物管理者兼不動産業者の方からは、
当該建物には、昇降機設備が無いので、管理費、共益費は必要無いということで、
かかる費用は家賃のみの契約で、現在まで3年半の間、問題なく住んできました。
(途中2年経過時に、契約の更新をしています)

また、当方、自動二輪車を2台所有しているのですが、
駐輪場代金は他の住民の方からも取っていないので、
2台とも無料で良いと言うことで現在まで至っていました。
(入居の決め手はこれが大きいです。)

昨年の11月に、マンション所有者の変更が通知され、
建物管理も、以前の管理者から新所有者へと変更になりました。
ただし、賃貸契約内容については、以前の契約のままという書類が
郵送されてきました。

ところが、先日突然、来年の1月から管理費及び共益費を要求するという事と、
駐輪場代金も要求するという内容の書類が投函されました。

現在の建物所有者との間には、新たな契約を交わしていないので、
以前の契約内容が、少なくとも次の更新期日まで、継続されると思うのですが、
いかがなものなのでしょうか?(ハンコの押してある通知の書類も
ありますし)

また、駐輪場の使用については、契約書の中に書面で記されてはいませんが、
口答での約束も、契約行為にあたると思いますが、どうなのでしょうか?
しかも私の場合、駐輪場の無料使用可というのが、入居の条件でもあるのです。

現在の建物所有者は、どうも素人風なところが見受けられるので、
建物賃貸業について、詳しくないのかも知れません。
*マンション名を変更したり、4年前に改修した外壁の吹付けをまたやってみたり、
 最上階の眺めの良い貸室を、わざわざ潰して、
 普段誰も使わないのに管理事務所にして、大リフォームをしてみたりと。

借地借家法等、関連する法規的な見解をお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by ホンホン さん 2003年11月11日

> 口答での約束も、契約行為にあたると思いますが、どうなのでしょうか?
> しかも私の場合、駐輪場の無料使用可というのが、入居の条件でもあるのです。
以前の契約と同じであれば口約束をしたけど、有効なのではと聞いて見てください。

> *マンション名を変更したり、4年前に改修した外壁の吹付けをまたやってみたり、
>  最上階の眺めの良い貸室を、わざわざ潰して、
>  普段誰も使わないのに管理事務所にして、大リフォームをしてみたりと。
賃貸業に関して無知でも上記は所有者の自由かと思います。

管理料・共益費等に関してはなぜ値上がり(料金かかる)あるか聞いてみたらいかがでしょう?
正当事由があるかもしれませんし。それにちょっと料金がかかりますよって
いうのが通常より期間が短いかもしれませんね。

> 借地借家法等、関連する法規的な見解をお願い致します。
責任重そうな質問なので、他の人の書込みや弁護士に聞くとか
お願いします。

No.2 by 研究員 板垣 さん 2003年11月13日

以前の契約内容が、少なくとも次の更新期日まで、継続されると思うのですが、
いかがなものなのでしょうか?(ハンコの押してある通知の書類も
ありますし)】

契約内容はそのまま継続されていると考えて良いと思いますよ。

【また、駐輪場の使用については、契約書の中に書面で記されてはいませんが、
口答での約束も、契約行為にあたると思いますが、どうなのでしょうか?
しかも私の場合、駐輪場の無料使用可というのが、入居の条件でもあるのです。】

書面に記載されていないのであれば、その所有者の方も解らないと思いますので
そのような話で契約されてのであれば、その旨を所有者の方にお話してみましょう。

【ところが、先日突然、来年の1月から管理費及び共益費を要求するという事と、
駐輪場代金も要求するという内容の書類が投函されました。】

契約期間内の家賃等の変更はそれなりの正当事由が必要です。
管理費・共益費・駐輪場代金を要求するという事は何かしらの理由があっての事だと
思いますので、まずは請求される理由を聞いてみましょう。

【借地借家法等、関連する法規的な見解をお願い致します。】

管理費等の請求に対して、賃貸経営として建物の維持・管理をする上で
必要か、必要でないか、によりますね。

※上記内容のみで法律の見解を記載することは難しく(誤解を招く恐れがあるので)
また、当方は法律事務所ではありませんので、法律の見解を記載する事は出来ない
事をご理解ください。

No.3 by dsgfmac さん 2003年11月14日


No.4 by dsgfmac さん 2003年11月14日


> 管理料・共益費等に関してはなぜ値上がり(料金かかる)あるか聞いてみたらいかがでしょう?
> 正当事由があるかもしれませんし。それにちょっと料金がかかりますよって
> いうのが通常より期間が短いかもしれませんね。
>
私が面識のある、ある他の入居者の方は、つい先日更新手続きを現所有者との間に済ませたのですが、
その時には、管理費・共益費の必要はありませんという説明を受け、契約書の内容もそのようになっていました。
「契約書」というものを理解していないようなので、ちょっと聞いてみます。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.