借りたばかりなのに不動産競売に 続き | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>借りたばかりなのに不動産競売に 続き

借りたばかりなのに不動産競売に 続き

カテゴリ:

賃貸契約/対大家・対近隣

ハチ さん () コメント:2件 作成日:2003年11月09日

仲介業者から、保証の内容の打診がありました。
今の物件に住み続ける確率は0に近いとのことで、そうそうに転居するしかないこと。
打診の内容は以下です。

1、新しい転居先の紹介、仲介、契約
2、新居の契約金の保証
  (敷金、礼金、仲介手数料、火災保険料、前家賃、その他)
3、引越代金
4、転居により生じた生活必需品の不足(洗濯機を含み、その転居先で必要となったもの)に対する保証(掛かった費用の実費を負担)

で、詳細の説明を受けましたが、
現在入居している物件に支払った敷金、礼金、仲介手数料、家賃は返還されず、
ようは、2、の項目と相殺だそうです。返してもらえないのでしょうか?

4、の項目ですが、今の物件には備え付けの洗濯機等があって以前使っていたものを処分した経緯があったためなのですが、
、慰謝料と合わせて家賃の3ヶ月分が慣例だとのこと。
引越し前後にベビーシッターを頼んだり、仕事に差しつかえたり、
休日、有給も引越しにつかったりすることなど、諸々含めて家賃の3ヶ月分だそうです。
私としては、掛かった経費や損失分そのものを負担してもらって、慰謝料は別次元だと思っていたのですが。
実際、物件にあわず処分したものなどの合わせて考えると、まるで足りません。
それに、精神的、肉体的にもかなり疲れきっていて報われない気持ちです。
引越しの経費と、慰謝料の住みわけはどう考えたらいいのでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by ホンホン さん 2003年11月11日

誰も書込みしないですね。このあとに続くかな?で、

〉現在入居している物件に支払った敷金、礼金、仲介手数料、家賃は返還されず、
ようは、2、の項目と相殺だそうです。返してもらえないのでしょうか?
返してもらえないでしょう。
家賃に関してはすでに住んだ分を返せということですし、
敷金・礼金が競売にかかった貸主が持っているかどうか疑問です。仲介料に
関しては仲介業者と話して下さい。でも、2、の仲介料はなくなるかも。
仮に全部返してもらえるとしても2番は出してもらえなくなります。但し、差額がでた
場合の交渉はしておいた方が良いかと思います。
1、の分が返らないので2、で保証ということなんだと思いますが。

1〜3+4(今の家賃3ヶ月)=保証の額と思って良いのですよね。

精神的・肉体的苦痛は計り知れない部分が多いと思いますが、経費全額や慰謝料請求って
仮に経費全額でたとしても慰謝料に関しては裁判沙汰にまでして判決しないとでてこない
費用ではないかと思います。こちらがあまり悪くないのですが経年劣化で雨漏りでの
お見舞金でちょっとした金額を出したことはありますが、でも多くの場合はそれすら
出さないようですよ。
で、結局経費と慰謝料のすみわけって分かりにくいのでかかった分全額で交渉した方が
良いかと思います。
それにあまりこじらせると裁判で決めてもらおうとして判決でるまで何もせずだまって
いる業者もあるようです。その場合、競売物件購入者が退去要求をだしても行くとこなく、
それに損害を被って請求されるとまた大変です。ある程度、かかった分を出してくれる
感じなので一先ず経費全額請求してみるのが良いかと思います(慰謝料抜きで)。
相手も経費+慰謝料まで出せないって言うのですから、そのくらいまで請求するには
裁判でもしないといけないのかもしれません。今更ですが、捨てたものの購入費や
時期なども覚えてますか?レシートなどは?新規に購入した分のものは?かかった経費
全部の金額分かるものをそろえないと経費も全額とはいかないかもしれません。

気持ち的にはハチさんに見方したいけど、現実的にハチさんの希望全部は報われないかも
しれません。でも、応援してますよ。

No.2 by 研究員 板垣 さん 2003年11月13日

【現在入居している物件に支払った敷金、礼金、仲介手数料、家賃は返還されず、
ようは、2、の項目と相殺だそうです。返してもらえないのでしょうか?】

ホンホンさんが記載されたように、仲介手数料は不動産屋さんとの話し合いに
なるでしょう。

【精神的、肉体的にもかなり疲れきっていて報われない気持ちです。
引越しの経費と、慰謝料の住みわけはどう考えたらいいのでしょうか?】

ハチさんの精神的・肉体的疲労は当方が想像するより大変なことなのでしょう。

引越し経費ついては、処分してしまったものまでを立証することが難しい
と思いますので、3.4を引越し経費と考え、慰謝料というものは被害者に
対して、精神的、肉体的苦痛を金額に変えて支払う物であり、処分してし
まった物は慰謝料に加算して考えることが良いと思います。

今回のケースで家賃の3ヶ月分が妥当なのか?は当方では決める事はできませんが
(様々な問題(調停)で慰謝料を請求するケースがありますが、被害者側からの
気持ち・考えよりも意外と安く解決(和解)するケースが多いようですね。)
もし、不動産屋さんからの提示金額に納得いかないのであれば、専門の弁護士さん
等にご相談する事をお勧めします。

色々と大変と思いますが頑張ってください。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.