借りたばかりなのに不動産競売に | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>借りたばかりなのに不動産競売に

借りたばかりなのに不動産競売に

カテゴリ:

賃貸契約/入居審査

ハチ さん () コメント:8件 作成日:2003年11月05日

ところが、今日知らない不動産がきて、この物件が現在競売にかけられていているとのことを聞きました。
裁判所の資料ももってきて見せてもらいました。11月の18日に結果が出るとのことで、かなり驚いています。
賃貸の契約をする前から決まっていたらしく、契約時にはなんの説明もされませんでした。
契約書にも明記されてません。
この場合、大家や、仲介業者からの礼金などの諸費用や家賃の返還はできるのでしょうか。
また新たな入居先に移転する時の引越し代や、慰謝料のようなものは請求できるのでしょうか。
乳飲み子を抱える私には引越しの作業がものすがく大変でした。
また繰り返すのかと思うと、かなりのダメージ、怒ってます。
どなたか、教えて下さい。教えて下さい。


回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(8件)
No.1 by ホンホン さん 2003年11月05日

したか?競売のことは私自身どの時点で決まってたか分かりません
ので控えますが、重説説明してなければ仲介業者に落ち度があります。
但し、契約時ハチさんの都合で契約書を持ち帰ってたりすると
話が変わるかもしれませんが。
で、敷金の件とかありますので裁判所や相談できるところに
相談された方が確実だと思います。文面だけだと相談を受けるには
かなり厳しいと思うので。

No.2 by ハチ さん 2003年11月05日

重要事項説明書に、
登記簿に記載された事項
所有権以外の権利に関する事項/あり(抵当権等)
とかいてありました。
契約は遠方だったので、書類の受け渡しは郵送でした。
でも、抵当権などの説明は全くありませんでした。
仲介業者から費用の返還や慰謝料は難しいのでしょうか?

No.3 by ハチ さん 2003年11月05日

重要事項説明書に、
登記簿に記載された事項
所有権以外の権利に関する事項/あり(抵当権等)
とかいてありました。
契約は遠方だったので、書類の受け渡しは郵送でした。
でも、抵当権などの説明は全くありませんでした。
仲介業者から費用の返還や慰謝料は難しいのでしょうか?
差し押さえ自体は契約する前から決まっていたようです。

No.4 by ホンホン さん 2003年11月05日

大体は借主が再び事務所等にこれないからですよね。でも、差押さえ
があることしってて何も説明してくれなかったんですね?
競売の場合に差押さえの前と後では落札後の落札者の対応で有無を
言わさず出て行ってくれって言われるかもしれません。
怖いと思うかもしれませんが、本当に公的に相談しに行った方が
良いかもしれません。それに損害賠償とかどのくらいなんていう
のは相場っていうのがないのでそういったのも別で相談した
方が良いでしょう。

差押さえや競売の落札後については裁判所か弁護士

仲介に関しては消費者センターとか不動産関係の相談窓口

とか相談すると良いと思います。

大体は落札後に相談されますが、この場合、敷金返ってこない
とか引越し費用がかかると「かあるかも」しれませんので
相談しに行った方が良いと思います。


No.5 by 大阪のある不動産屋 さん 2003年11月05日

不動産(仲介)会社はそのことを説明する業法上の「義務」が
あります。
当然、所有者が変わることでハチさんが何らかのトラブルにあ
えば、仲介した不動産会社に損害賠償等を請求することができ
ます。
ちなみに
>重要事項説明書に、
>登記簿に記載された事項
>所有権以外の権利に関する事項/あり(抵当権等)
は、説明したことにはなっていません。
憶測ですが、その不動産会社は調べてなかったのではないかと
思います。

No.6 by 大阪のある不動産屋 さん 2003年11月05日

何らかの収益(賃貸の場合、賃貸収益)を考えて、その物件を
購入しているので、賃借契約は現状のままで継続というパター
ンが多いです。(その方がもめませんし)
 立ち退きを要求されると、競売中の契約者(ハチさん)は法的
保護が弱いです。しかし今回の場合、ハチさんの話だけ聞くと仲
介業者に損害賠償を請求できると思われますので、金銭的被害は避
けれそうです。慰謝料も請求できると思います。


No.7 by ハチ さん 2003年11月06日

その不動産さんが後日対応の連絡をしてくださるそうです。
引越しの実費や経費などは保障してくれそうな感じがしました。
が、慰謝料はどういうふうに請求してよいものかよくわかりません。
8月に第2子を出産し、毎日寝不足で育児と引越し作業でくたくたで、
上の子も構ってやれず、ギリギリの毎日が続いています。
それがまた繰りかえされるのかとおもうと、泣けてきます。というか泣きました。
というのも、落札を考えてる不動産の方は落札できたら物件の転売をするから、立ち退いてもらうと言っていました。
なにかアドバイスがあればお願いします。

No.8 by 大阪のある不動産屋 さん 2003年11月07日

落札者がハチさんがいう不動産屋になるとはかぎりませんし。
具体的に立ち退き云々の話になると仲介業者の責任問題が
発生しますので、落札者・仲介業者・ハチさんとの話し合いに
なります。基本的には、ハチさんの意向をこの仲介業者に伝えて
落札者と仲介業者の間で話し合いさせるのがいいのではないかと
思います。

常識的な会社なら何もいわなくても、「慰謝料」は出すと思い
ます。その金額にハチさんが納得するかどうか別ですが。
逆にそのあたりの対応をみて、まだ信用に足る業者か見極めた
ほうがいいと思います。

正直、具体的な話が進まないとなんともいえないです。
すいません。あんまりアドバイスになっていませんが、
がんばってください。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.