となりに住んでる弁護士におどされています。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>となりに住んでる弁護士におどされています。

となりに住んでる弁護士におどされています。

カテゴリ:

賃貸契約

peacefull8 さん () コメント:5件 作成日:2003年11月02日

入居時の不動産やとは、子ども可、ペットは猫は可、
楽器もヘッドフォンがついてるものは可ということで
入居しました。
となりの部屋の方は、大家さんは一緒で、
不動産やさんが違うのですが、
ペットや楽器は不可とされているそうで、
となりの方から、楽器を置くことすら認めないといわれました。
楽器(ピアノ)には、消音、防音装置もつけ、
音が出ないようにしていますが、
楽器をおいてあることも認めないといわれ、精神的に恐怖心を感じています。
となりの方は、弁護士ということですが、御近所づきあいもなく、あいさつもできない方で、
そういう方に一方的にいわれて、
どう対処していいか困っています。
私は、御近所づきあいはもう何年もしており、
皆様と仲良く過ごさせてもらっていますが、
となりの方は御近所付き合いもなくあいさつもされず、
人情味のない方です。
菓子折りをもって、御挨拶にいっても、
法的なことをいうだけで、
御近所と仲良くしていこうという気が
まったくありません。
そんな血の通っていないような方には
どう対処したらよいのでしょうか?
一般人を弁護士という立場を使って、
おどされているような気持ちです。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by na さん 2003年11月02日

物件に住んでみるまで、お隣の人がどんな人かはわからないものですよね。
大家さんが同じで、管理している不動産会社が違うということなのでしょうか。
隣の方は大家さんではないので、『楽器を置くことすら認めない』というのは変ですね。いくら弁護士さんでもそんなことを言うのは違うと思います。
不動産会社で楽器可・ペット可で募集して、大家さんも入居を認めたのでまずは、不動産会社に相談してみてはいかがでしょうか。

No.2 by peacefull8 さん 2003年11月02日

うちが契約した不動産やさんは当時癌で入院中で奥さんが代理で契約しました。
そのときとなりに不動産やさんの奥さんが住んでいて、猫をかっていらっしゃいました。
御主人がなくならて、ここの不動産やさんが変わったのですが、その不動産やさんが、
いいかげんで、お支払いした更新料(領収書もあるもに)をもらってないといいだすような不動産家だったので
大家さんにお願いして、不動産や(仲介)を変えてもらいました。
いいかげんな不動産やというのが現在のおとなりの不動産やです。
現在の大家さんというのが、最初契約したときの大家さんがなくなられたため、
大家さんの妹さんが名義を受け継がれ、大家さんをされています。
以前の大家さんとも今の大家さんとも季節のお便りを出しては御返事をいただいて
交流しています。
となりのいいかげんな不動産やが大家さんがピアノは不可といっていると
となりの人がいうのです。
以上のように不動産やさんが何回も変わったり、大家さんが変わったりと
複雑な事情もありますが、
入った時の契約条件というのはどのくらい効力があるのでしょうか?

No.3 by 大阪のある不動産屋 さん 2003年11月02日

契約書もしくは重要事項説明書にペット可・楽器可などが
記載されていれば、なんら問題はありません。
また、最初の契約書に記載されていなくても、念書や同意書と
いったもので契約内容を変更・追加できます。
あれば、見せてあげましょう。
そして、「あなたは何の権限があって、認めないというのか」と
やさしく言ってあげましょう。
日本弁護士連合会に相談した方がいいような気がします。

No.4 by peacefull8 さん 2003年11月04日

日本弁護士連合会に行きたいと思います。
最近うつ狂態が続いていて、
かなり精神的虐待を受けています。

No.5 by 研究員 徳川 さん 2003年11月04日

【入居時の不動産やとは、子ども可、ペットは猫は可、
楽器もヘッドフォンがついてるものは可ということで
入居しました。
となりの部屋の方は、大家さんは一緒で、不動産やさんが違うのですが、
ペットや楽器は不可とされているそうで、となりの方から、楽器を
置くことすら認めないといわれました。
楽器(ピアノ)には、消音、防音装置もつけ、音が出ないようにしていますが、
楽器をおいてあることも認めないといわれ、精神的に恐怖心を感じています。
となりの方は、弁護士ということですが、御近所づきあいもなく、あいさつも
できない方で、そういう方に一方的にいわれて、
どう対処していいか困っています。】


naさん、 大阪のある不動産屋さんも言われていたように
弁護士だからと言って、そこまで言う権利はありませんね。
契約時に子ども・猫・楽器(ヘッドフォン付き)可能と言うことで
あれば、『直接大家さんにお話してください』とお話をされて良いと
思いますよ。

【そんな血の通っていないような方にはどう対処したらよいのでしょうか?
一般人を弁護士という立場を使って、おどされているような気持ちです。】

隣の方が弁護士とのことですが、弁護士にも色々な方がいるでしょう。
隣の方のように人情味のない人もいれば、そうでない人もいるでしょう。
また、弁護士だけでなく、警察・教師・医者・役所・大手企業・・・・。
どの業界にも必ずといっていいほどいますね。
(全く逆の方もいますが・・・)
特に弱い人間ほど、自分を優位な立場にする為に、職業を利用する傾向が
感じられますね。

確かに、一般人の方が弁護士にそのような事を言われれば、脅かされている
ようにも感じるのも当然のことだと思いますよ。

peacefull8さんは契約違反をしているわけではないですから、 大阪のある不動産屋さんも
言われたいたように、契約書などがあるのであれば、それを見せて堂々とお話を
されて良いと思いますよ。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.