電子レンジのアースは? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>電子レンジのアースは?

電子レンジのアースは?

カテゴリ:

対大家・対近隣

dormouse さん () コメント:4件 作成日:2002年08月25日

3年ぶりに一人暮らしを再開します。


今どきの一人暮らしには電子レンジ、冷蔵庫は必需品で欠かせない
と思います。
新しい部屋はキッチンにコンセント2個とアース1個がついていま
す。冷蔵庫の上に電子レンジを置こうかと考えています(本当はい
けないのでしょうが、前もそうしてた・・・)。
ところで、冷蔵庫用のアースはいいとして、電子レンジ用にもアー
スをつけないといけないはずですが、皆さんどうしてますか?
もし、電子レンジにもアースをつけるとすると、アースが足りない?!

以前のマンションではアース2個もついていたかな・・・。いや、
付いていなかったような気がするし・・・ついていたような。
平成11年のわりと新しい物件なので、そこら辺考慮してない訳
ないのですが、皆さんどうしてますか?

電気器具店に聞くと、つけてください、としか言わないし、そうかと
言って賃貸物件を工事するわけにいかないし・・・。

よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by tom さん 2002年08月26日

僕のうちはつけてないよ。なんか危ないってよくいうけど面倒だもんな・・・。
何があぶないんだか今一知識も無くもう、3年が経過しています。確かに賃貸のマンションて
ないよなあ・・・。

No.2 by 研究員 「西郷」 さん 2002年08月26日

アースが無くても基本的には電子レンジとして動作はするでしょうが、
感電などした場合には誰も責任はとれません。
アースは、万が一漏電した際に電気を大地に逃がす通路になり、
感電事故を防いでくれます。

賃貸の場合、アースがキッチンにひとつというところは多く、
比較的、冷蔵庫を優先に使い、電子レンジはつながないという人はいるようです・・。

しかし何か事故があったときの損害というのは、アースをつけていなかった
ということで、自己責任にもなりかねません・・・。

つけることをおすすめします。

また、取り付けの場合は、大家さんに一言断れば工事をすることは問題ないでしょう!

頑張ってください!

No.3 by いたろう さん 2002年08月31日

この前パソコン雑誌で知ったことなんですが、普通のコンセントの
右と左の穴の長さが違うそうです。
その理由は片方が電源で片方がアース用だとか。
ちなみに短い方がアースだそうです。

こういうパソコン用のアース付きタップを買ってみるとかいうのはどうでしょう。
http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4969887221525
(行けなかったらごめんなさい。ビックカメラのHPのOAタップの項目です)

あんまり役に立たないコメントですいません(^^;)

No.4 by りこ さん 2002年09月15日

普通のコンセント、
短い方→ホット 長い方→ニュートラル
で、ホットはアースではないと思います・・・
3Pコンセントの場合は真ん中の穴がアースになっていますが

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.