同じ名前なので大家も同じと思ったら | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>同じ名前なので大家も同じと思ったら

同じ名前なので大家も同じと思ったら

カテゴリ:

賃貸契約/対大家・対近隣

まむ さん () コメント:2件 作成日:2003年10月25日

新築アパートに昨年4月に入居。目の前は一軒家でその隣が畑でした。
その畑をなくしアパートが来年2月完成予定と「工事に関するお知らせ」がポストに。
全く寝耳に水で新アパートの不動産屋Sに確認すると「そちらは本家がP社で建てた物件で
こちらは分家が建てるので分からない」と言われました。
うちのP社に確認した所「その話は聞いてないし管轄が違うので何も出来ない」との返事。
景観はもとより日当たりがかなり悪くなります。
一軒家はそのままなので要はうちの南向きアパートに対し西向きでT字に建つのです。
その角部屋には窓が来るでしょうからプライバシーの問題も。
賃貸だから仕方がないのでしょうか?P社は「よくある事ですから家賃は下げません」と取り合ってくれません。
引っ越すか我慢して電気代のかかる部屋で過ごすしかないのでしょうか?
どこに相談して良いのか分かりません。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by ホンホン さん 2003年10月25日

近隣が建築して日当たりやプライバシーの問題って良くある話ですが
所有者次第のところもあるし。

運がなかったようです。元あるアパートにプライバシーや日当たり
の問題無視するように建てるなんて本家・分家が仲悪いとか
ただ単に建築業者が考えずに建てるなんてケースありますよね。
でも、後ろが日当たり悪く更に両方プライバシーが保てないような
アパートどっちも入居率悪くなるでしょうに。

No.2 by 研究員 徳川 さん 2003年10月26日

において同じような状況の方もいるようですね。

建築をする際は、建築基準法に基づいて建築をされている以上
それを阻止することは難しいことですね。
(違法建築であれば別ですが)

大家さんによっては、賃料を下げる方もいらっしゃいますが、
こればかりは大家さんの考え方によりますね。

賃貸に住んでいるから仕方ないということではなく
この世の住宅における問題の一つかも知れませんね。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.