防犯対策について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>防犯対策について

防犯対策について

カテゴリ:

お部屋探し

もも さん () コメント:2件 作成日:2003年10月22日

3階角部屋に住んでいます。
通路はドアのところまでなのですが、通路から窓に
手が届いてしまいます。なので空き巣に入られないか心配です。
管理会社に電話して「こちらで費用を負担するから、格子を
つけてもらえませんか?大家さんに聞いてもらえませんか?」
と聞いたのですが、
「よっぽど利害関係が無い限り危険を冒してまでも
乗り越えてわざわざ空き巣に入らないし、外観上の理由で
つけられない。ほかの居住者のこともありますし、
たとえつけても取り外しのお金もかかるからやめた方がいい。」
というんです。自分たちで通路の先に行けないように
ラティスのような柵をつけるのもダメと言われてしまうし、
それでは空き巣に入られてもしょうがないと言って
いるのと同じにしか思えません。自分でも補助錠をつけたり
出来るだけの防犯対策はしています。でも限界があります。

そこで教えていただきたいのですが、
こちらで費用を負担しても格子はつけてもらえないのでしょうか?
管理会社にお願いしてつけてもらっても
取り外しの費用は必要なのでしょうか?

またここまで言ったのにその窓から空き巣に入られた場合
補償はやっぱり誰もしてくれないんでしょうか?
お教え下さい。宜しくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by na さん 2003年10月22日

ももさんの人任せだけではない、防犯対策についての心構えは、とても感心します。
しかし、格子をつけるとなると、費用は持つとはいえ、難しいと思います。
まず、外観上のことや、ほかの居住者が、いくらももさんが費用をだしたとしても、今度は自分のところになぜつけてくれないのかと要求してくる方もいるだろうし、そうなってくると収集がつかなくなる可能性もあります。
また、ももさんが費用を持ち格子をつけてもいいという許可をもらって取り付けたとします。退去時に契約書にある現状回復という条件のもとで、その格子をはずし、壁にビス止めしたということで、その穴の補修費用も請求されると思います。
そうなると退去時のトラブルにもなりかねません。
やはり納得いくまで、もう一度、管理会社に相談してみたほうがいいと思います。
また、管理会社に断られたときは、他にいい方法がないか聞いてみてはどうでしょうか?

No.2 by 研究員 徳川 さん 2003年10月22日

【こちらで費用を負担しても格子はつけてもらえないのでしょうか?】

防犯対策を考える事は非常に大切なことですね。
naさんも記載されていたように、共同住宅の場合、他の入居者との
兼ね合い等がありますので、入居者が負担するから良いというものでも
ないようです。

【管理会社にお願いしてつけてもらっても取り外しの費用は必要なのでしょうか?】

取り付け時に話し合いでどちらが負担するのか、決めるのが一般的のようです。
現状回復ということであれば、入居者が負担する事になるでしょう。
しかし、格子であれば、次の入居者にもメリットがあるとおもいますので
せっかく取り付けたのだから、わざわざ取り外す必要がないと思いますが・・・。

【またここまで言ったのにその窓から空き巣に入られた場合
補償はやっぱり誰もしてくれないんでしょうか?】
補償はされないでしょう。
どうしても取り付けが無理であれば、他の方法を考えるしかありませんね。
防犯対策の専門家に相談するのも一つの方法ですね。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.