K さん
()
コメント:3件
作成日:2002年08月23日
8/1に転居したのですが、オーナが隣の家のオーナとトラブルがあるらしく、かなり不安です。
その1.家に勝手に張り紙をします。張り紙の種類は3種類で、
・”売家 賃貸中 相談可”
・”共有地の持分について”
・”建替えが1軒ではできないこと”
です。合計枚数は、この1週間で13枚になりました。
住人として困っていることは、
・ガラスにガムテープではっている。
・見た目&内容が最悪。
・増えていく。
質問したいことは、
・はがしてもらうことは、借主として、法的に主張できるのか。
・借主が勝手にはがせるのか。
・借主が勝手にはがした場合の貸主が行使できる権利はなにか。
その2.売りに出されています。
もし、契約のとおり6ヶ月前に退去を通知されたとして、立退き料なるものは請求できるのでしょうか。とくに、敷金・礼金・仲介手数料は引越しをすると、またかかってしまいますし、同様の条件(具体的には家賃)で借りれるとは限らないので、その分返してほしいというのが、正直な気持ちです。
もちろん、現在の家を借りるときに、土地に関する問題等について一切説明を受けませんでした。(わざわざ言わないものだとは思いますが、)
オーナの説明によると、売った場合でも、次に買った人がオーナになるだけだよ。といっているのですが、状況を考えると、どうもそんなにうまくいくのか、疑問です。
説明しずらい状況なのですが、回答いただけるとうれしいです。