現在都内の多摩地域の物件を契約して1ヶ月、入居して実際に住み始めて半月にな
ります。
HP内にある<第三研究室>の賃貸トラブル内にある項目に良く似た事なのですが、
皆様にどうしてもお聞きしたいのです。
住んでいる物件は駅から遠く、毎日の通勤が大変なため原付バイクを買い共用通路
においたところ、突然大家さんから連絡があり、「ここはバイクを置いてはいけな
いよ!置く場合は3000円として頂いています。」と言われました。Aさんは契約時
不動産屋さんからそのような話を聞いていませんし、また不動産屋さんも契約時A
さんから原付バイクを持ってくるという話は聞いていなかったようです。
<HPより抜粋>
HPの事例と異なっている点が、
・共用通路でなく施設内(2階建てマンションの階段下)の駐輪スペース(自転車
と共用)。
・その施設内には以前から住んでいる方の原付が2台駐輪している。
・管理会社が半月前に変更されている。
・原付を購入したのは管理会社変更後(管理会社からは当然だと思いますが、何も
連絡はありませんでした)。
・大家からの連絡ではなく管理会社からの連絡で、私と別の原付に上記のような
通告が記載された紙が貼り付けてあった。
張り紙に、「(現在の)管理会社に連絡をお願いします」との事だったので、
管理会社さんに問い合わせたところ、
・大家さんは原付バイクをマンションに駐輪することを昔から納得していなかった。
・現在置いてある原付バイク(2台共に駐輪スペースに駐輪)は黙認していた。
・今までの管理会社さん(過去に四回変わっているとの事)は大家さんの主張
(原付駐輪禁止or有料化)は全く取り合わなかったらしい。
…との事でした。
私の方も内見の時に駐輪スペースを見た際、原付が2台駐輪してあったので、
「あ、原付も置けるなら大丈夫か。」と思い、管理会社(現在のではなく、前の
管理会社)に特に尋ねなかったのも問題はあるかもしれません。しかし突然その
ような通告をされ、しかもほとんど雨ざらしに近い場所で自転車と同じスペース
に駐輪して¥3000/月というのは納得できません。それに、通告された紙も運良く
(運悪く?)その日の夕方に貼り付いているのを見つけたのですが、他のバイク
に関してはその日の雨で通告文が剥がれてどこかに行ってしまっていたり、その
日は使用中で、数日後にまた置いてあり、張り紙もされていない様子。大家さん
と管理会社との連携や、住人への連絡が本当に出来ているのか不安になってます。
契約書は、前までの管理会社が大家さんの主張を取り合わなかった訳ですから、
そのような記載(原付で駐輪場利用の可否)は全くありません。この場合、私は
¥3000/月払わないといけないのでしょうか? もしくは管理会社を話し合ってい
けば、払わなくても良いという状態になるものなのでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します。