原付で駐輪スペースの利用 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>原付で駐輪スペースの利用

原付で駐輪スペースの利用

カテゴリ:

対大家・対近隣

karasu さん () コメント:2件 作成日:2003年09月24日

現在都内の多摩地域の物件を契約して1ヶ月、入居して実際に住み始めて半月にな
ります。
HP内にある<第三研究室>の賃貸トラブル内にある項目に良く似た事なのですが、
皆様にどうしてもお聞きしたいのです。

住んでいる物件は駅から遠く、毎日の通勤が大変なため原付バイクを買い共用通路
においたところ、突然大家さんから連絡があり、「ここはバイクを置いてはいけな
いよ!置く場合は3000円として頂いています。」と言われました。Aさんは契約時
不動産屋さんからそのような話を聞いていませんし、また不動産屋さんも契約時A
さんから原付バイクを持ってくるという話は聞いていなかったようです。
                       <HPより抜粋>
HPの事例と異なっている点が、
・共用通路でなく施設内(2階建てマンションの階段下)の駐輪スペース(自転車
と共用)。
・その施設内には以前から住んでいる方の原付が2台駐輪している。
・管理会社が半月前に変更されている。
・原付を購入したのは管理会社変更後(管理会社からは当然だと思いますが、何も
連絡はありませんでした)。
・大家からの連絡ではなく管理会社からの連絡で、私と別の原付に上記のような
通告が記載された紙が貼り付けてあった。

 張り紙に、「(現在の)管理会社に連絡をお願いします」との事だったので、
管理会社さんに問い合わせたところ、
・大家さんは原付バイクをマンションに駐輪することを昔から納得していなかった。
・現在置いてある原付バイク(2台共に駐輪スペースに駐輪)は黙認していた。
・今までの管理会社さん(過去に四回変わっているとの事)は大家さんの主張
(原付駐輪禁止or有料化)は全く取り合わなかったらしい。

…との事でした。

私の方も内見の時に駐輪スペースを見た際、原付が2台駐輪してあったので、
「あ、原付も置けるなら大丈夫か。」と思い、管理会社(現在のではなく、前の
管理会社)に特に尋ねなかったのも問題はあるかもしれません。しかし突然その
ような通告をされ、しかもほとんど雨ざらしに近い場所で自転車と同じスペース
に駐輪して¥3000/月というのは納得できません。それに、通告された紙も運良く
(運悪く?)その日の夕方に貼り付いているのを見つけたのですが、他のバイク
に関してはその日の雨で通告文が剥がれてどこかに行ってしまっていたり、その
日は使用中で、数日後にまた置いてあり、張り紙もされていない様子。大家さん
と管理会社との連携や、住人への連絡が本当に出来ているのか不安になってます。

 契約書は、前までの管理会社が大家さんの主張を取り合わなかった訳ですから、
そのような記載(原付で駐輪場利用の可否)は全くありません。この場合、私は
¥3000/月払わないといけないのでしょうか? もしくは管理会社を話し合ってい
けば、払わなくても良いという状態になるものなのでしょうか? 

 どうかアドバイスをお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 研究所《武田》 さん 2003年09月25日

【・大家さんは原付バイクをマンションに駐輪することを昔から納得していなかった。
 ・現在置いてある原付バイク(2台共に駐輪スペースに駐輪)は黙認していた。
 ・今までの管理会社さん(過去に四回変わっているとの事)は大家さんの主張
 (原付駐輪禁止or有料化)は全く取り合わなかったらしい。】

以前の管理会社は入居者の事を思い、大家さんと喧嘩してでも入居者に対し
少しでも生活し易い環境を与えてあげようとの考えだったのでしょう。
実際にこのような物件は多いです。
勿論、管理会社の権限だけでそれを了承することは出来ませ。
あくまでも大家さんの所有建物ですので。
また、管理会社と言ってもそれは多分本当の管理会社という存在ではないと思います。
専任の仲介会社でしょう。
(本当の管理会社というのは大家さんが管理料を払っている不動産に管理を委託してある会社のことを
です。実際には単なる窓口ではないかと思います)
ですから、ころころ変わっているのでしょうな。

【私の方も内見の時に駐輪スペースを見た際、原付が2台駐輪してあったので、
 「あ、原付も置けるなら大丈夫か。」と思い、管理会社(現在のではなく、前の
 管理会社)に特に尋ねなかったのも問題はあるかもしれません。】

お気持ちはよく解ります。そのような方はけして少なくはないでしょう。


【契約書は、前までの管理会社が大家さんの主張を取り合わなかった訳ですから、
 そのような記載(原付で駐輪場利用の可否)は全くありません。】

取り合っていてもそのようなことを記載してある契約書はあまりないです。
勿論、初めからその原付所有を話してあれば別ですが。

【¥3000/月払わないといけないのでしょうか? もしくは管理会社を話し合ってい
 けば、払わなくても良いという状態になるものなのでしょうか?】

・・・不安・お悩み・考え・よく解ります。
特に今まで置けてきたという気持ちがあるでしょうし・・・

現実的には通常「駐輪場・駐輪スペース・通路等」には自転車以外認められるものではありません。
自転車の台数も制限されるのが普通です。
また、差別を図るために料金は収集するのは可笑しなことではありません。

大きさの判断によって、以前の不動産会社では、「その位いいじゃないか」との
判断から、理解あるところはそのように考えで行うときも見受けられます。
しかし、実際には原付と50cc・250cc・400ccのバイクも線引きしづらく
エンジンがバイクは全てと駐輪不可又は有料とされている所も少なくありません。
(後者の方が多いでしょうかな・・・)

実際のところは、オートバイを置いて欲しくないと思っている大家さんは
まだまだ沢山いるのが現実です。

また、3000円前後のバイク置き料金が良くある金額ですが、大家さんは、
その料金など欲しいと思っていないのが本音です。あくまでも他の入居者への
配慮でありバランスと考えた方がいいでしょう。
「そんなお金要らないから置かないで欲しい」との会話はよくあるようです。

・・・
多分今回の件は管理会社の決定・方針ではないと思います。大家さんと話をする場が
ないので管理会社と話をしていけば良いと思いますが、
一般通例からすると、金額はさておき置く料金がかかるのは仕方がないでしょう。
これは、契約書に書かれているものではなく、車でもバイクでも他の物でも
特別ですので。(部屋の貸し借り以外)

因みに賃貸でもそうですが、分譲マンションでもかかります、時には自転車も。
しかも、抽選でもれると置けません。

人間の育ち・思考・価値観によっても理解違いがあるだろう・・・
あまり役に立てなく申し訳ない。

頑張ってくだされ。

No.2 by karasu さん 2003年09月26日


数日中に管理会社(仲介会社なのかな?)に直接行って
しっかりと説明を受けつつ、話し合ってみたいと思います。
今まで住んでいた所は、通路とか駐輪スペースに置くことは
無条件でOKだったので(もちろん邪魔にならないことが
前提でしたが)、今回ちょっと驚いてました。
自転車OK・原付NGという所って、よくあるのですか…
勉強になりました。

本当にありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.