こんばんは。
去年の9月に公営(町営)住宅に入居したものです。
入居の際の契約書、町の条例などには、
「ペット、家畜を飼うのは禁ずる」というような項目があり、
「ここなら子供を育てるのにも生活するにも安心だ」と
もともと肌が弱く、当時翌年には出産予定の妻と二人で
喜んでいました。
ところが、今年に入り急に隣の同じ町営住宅の住人が庭に
鳥小屋を建てだし、あっという間に大きな鳥小屋が出来、中には
ニワトリや軍鶏など30匹以上を飼いだしてしまったのです。
次第に様々な迷惑行為や被害が出てくるようになりました。
簡単にあげてみると、
?臭い
?鳥の羽が飛んでくる
?深夜、早朝の泣き声
?鳥のえさに他の鳥も集まり、糞をたくさん落としていく。
?ネズミが繁殖し、我が家に侵入、屋根裏を走ったり
あちらこちらをかじっている。
?ネズミの出現に伴い、妻の体中に発赤ができた。
皮膚科で診察してもらうと動物にしかわかないダニが原因と
のこと、我が家は動物は飼っておらず、4月に子供が生まれた
事から毎日の掃除かけは欠かさず行っている。
住宅の管理者である町に再三に渡り、撤去を求めて話し合いに
行ったのですが、納得を行く返事はもらえず、それでも何回もの
訴えにより、ようやく今年の4月に「早急に取り除いてくれ」と
いうような内容で、隣人に通達したようでした。
しかし、8月になっても少しは数は減ったものの一向に、完全に
撤去される様子は無く、再び町役場に行き話をしたらなんと!
4月に通達した後、「○月○日までに撤去して下さい」と期限を
切って何の行政通知もしていなかったのだ。
「早急に対応します」とその部署の課長は言うものの、
その言動、今までの姿勢から全く誠意が感じられず腹立たしい
気持ちでいっぱいです。
このようなケースの場合、管理者である町に対して皆さんなら
どうしますか?