安眠妨害 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>安眠妨害

安眠妨害

カテゴリ:

対不動産会社/賃貸契約

でぃでぃ さん () コメント:1件 作成日:2003年07月24日

3階に住んでいますが、入居した際には1階は空テナントでとても静かだった
のですが最近居酒屋がオープンしたため酔っ払いの騒ぎ声で眠れない状態が
続いています。
大家さんの話では営業時間も当初は夜中の12時までと聞いていたのですが
実際は平日は夜中の4時、土曜日は5時までの年中無休なので
夜中から人の騒ぐ声で目が覚めて寝不足気味です
住宅地域なのでとても静かなところだと思ってわざわざ市街地から引越して
きたのに最悪です
居酒屋に直接言ったほうが良いのでしょうか?
でもあちらも商売なので酔ってるおきゃくさまに対して静かにしてください
っと言えるのかな?って思ってしまうので
どのように解決すればよいのか悩んでます。
大家さんや管理会社は役に立たないので
どこに相談したほうがよいのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by 『研究員 藤原』 さん 2003年07月25日

深夜までの騒音、心身ともに大変ですね。

【3階に住んでいますが、入居した際には1階は空テナントでとても静かだった
のですが最近居酒屋がオープンしたため酔っ払いの騒ぎ声で眠れない状態が
続いています。】

居住者だけでの建物においても騒音問題とは多々あるのが現状です。
住居とテナントが一緒の建物については入るテナントが必ずしも音を出さない
業種であるとは限りませんので入居の際はある程度の騒音はあると考えられて
入居をしたほうがよいでしょうね。(勿論、建物の構造や業種によっても違いはありますが)

【大家さんの話では営業時間も当初は夜中の12時までと聞いていたのですが
実際は平日は夜中の4時、土曜日は5時までの年中無休なので
夜中から人の騒ぐ声で目が覚めて寝不足気味です】

大家さんとの契約内容はどのようになっているのでしょうか。
近隣からの苦情があった際の事や、営業時間についての約束事などは
無かったのでしょうか。場合によっては大家さんに注意してもらう事
も必要かもしれませんよ。

【居酒屋に直接言ったほうが良いのでしょうか?
でもあちらも商売なので酔ってるおきゃくさまに対して静かにしてください
っと言えるのかな?って思ってしまうので】

そうですね、確かに居酒屋さんはお客さんに酔ってもらうのが仕事のような
所もありますからその酔っているお客さんになかなか注意をするというのも
難しいかもしれませんね。

【どのように解決すればよいのか悩んでます。
大家さんや管理会社は役に立たないので
どこに相談したほうがよいのでしょうか?】

管理会社が管理する=トラブルを解決するということではないので
相談し大家に話しをしてもらうまた間を取り持つ事しかできないの
ではないでしょうか。また、騒音に関しては大家、管理会社ではなく
最終的には当事者同士の話しがまとまらなければ解決できません。
契約の内容によっては大家さんに注意してもらう。しかし話しが進ま
ないとの事であれば、

このような騒音の際には各地方自治体にて区域よって条例、または、
騒音基準などをもうけていますので各地方自治体公害課または、それに
準ずる課に問合せをしてその上で、問題の居酒屋さんがその地方で定め
ている条例又は騒音基準等に違反してはいないかどうかを調べてみて、
違反のおそれがあるようであれば、行政指導などを通じて、騒音の被害
を小さくしてもらってみては如何でしょうか。

頑張って下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.