保証料について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>保証料について

保証料について

カテゴリ:

対大家・対近隣

あゆ さん () コメント:7件 作成日:2008年12月01日

気に入った部屋があったので即申し込みをしたのですが、
保証人不要システムに入るように言われて、料金はかかるけど、
親は定年しているし、印鑑証明などの手間もかからないから
そのほうがいいと思い入りました。
でも、結局私の収入が少ないということで親にも保証人になって
もらうようにと言われ、収入証明書等を提出することになりました。
自分の年収が低い場合は仕方がないのでしょうか。
他の不動産では親が定年していても保証人にはなれると聞いていた
ので、両方必要なのは納得いかないのですが。
それともやはり親が定年しているとほとんど保証料は払うことに
なるのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(7件)
No.1 by 外資社員 さん 2008年12月02日

こんにちは
保証料や保証人、連帯保証人は、家主の考え方次第です。
違法ではありませんから、賃貸の条件と折り込むしかありません。
逆に言えば、初めてあった人に財産を貸すので、何らかの信用保証を求められるのは、世間のしきたりとして仕方
がないことと思います。

どうしても厭ならば、物件を探す条件として言っておくべきと思います。
もちろん、そういう条件なら借りないという選択肢もあります。

No.2 by あゆ さん 2008年12月02日

コメントありがとうございます。
保証会社を利用する場合もあることを知らなかったので、
本当に必要なのか不安でしたが、そういう物件も
あるのだから仕方がないと今回は納得はしました。
やはり安易に申し込みはするべきじゃないですね。
申し込む前にもっと説明を求めればよかったと
後悔してます・・。

No.3 by 裸の王子 さん 2008年12月03日

あゆさんのご両親は、定年しているそうですが?年金は貰っているので
すか?連帯保証人が定年退職して年金暮らしの場合、国民年金か?厚生
年金か?で違ってくると思います。 あゆさんの年収によって、保障会
社の審査も違ってくるかと・・  普通、月収の3〜4割ぐらいが家賃
支払いの妥当だと考えられています。 保障会社利用する場合、その物
件により必ず入らなければならない物件と入居申込書を記入してから審
査の段階で入って頂く場合があり、もちろん、この時に連帯保証人の審
査も行われると思いますが・・ 保障会社を利用される場合、賃料の3
0〜100%の料金が発生してしまいます。 あゆさんが、このお部屋
を気に入ってて住みたいと思うなら入居した方がいいと思いますが・・
後から、料金が加算され騙されているみたいで嫌ならキャンセルして他
のお部屋をお探しになった方が良いかと思いますよ♪♪
収入証明書の提出もそのお部屋の管理会社や大家さんによっても違いま
すが、必ず添付する場合もあれば、添付しない場合もあります。
通常、入居者様の収入証明書は必要になる事が多いですようです!!

No.4 by あゆ さん 2008年12月03日

コメントありがとうございます。
父親が年金(厚生年金)をもらっています。
家賃は月収の4割ぐらいなのでやはり少し足りなかったようです。
ネットで連帯保証人がつくと保証金が少し安くなる場合が
あるとありましたが、何も言われないということは安くならない
ということなのでしょうか。
他にも物件を探しましたが、いい物件がありませんでした。
それに今から探すと退去までに引越しが間に合わないかもしれ
ません。
この物件は審査も厳しそうで本当に通るのかどうかも
不安です。

No.5 by 外資社員 さん 2008年12月03日

念のために、

>申込み
保証人か保証会社が 後付けの条件ならば、それを理由に
申し込みをキャンセルできますよね。
その場合は、お金(申込金等)は全額戻ると思います。

No.6 by 裸の王子 さん 2008年12月04日

国民年金よりは、厚生年金の方が審査は通りやすいと思いますが・・・
これも、やはり管理会社や大家さんの審査次第になるでしょう。大手企
業の管理物件ですと、融通が利かない事もしばしばあるようです。
あゆさんは、引越しまでのゆとりがあまりないようですが・・ 焦ると
相手(管理会社)の思うつぼで、保証会社に支払うパーセンテージも多
く見積もられる可能性もあるので、『私は、あまり面倒ならいつでもキ
ャンセルするわよ』ぐらいの気持ちでいたほうがいいと思いますよ!!
その辺は、上手く駆け引きしてみて下さい。  不動産は、色々な
状況で審査判断や保証システムが変わってきます。 これから、引越し
までに色々と面倒な事や、新しいお部屋が決まり!引越しにも労力を使
い大変でしょうけど頑張って下さい♪♪  また、いつでもご相談があ
りましたら、ご返信してくださいませ。 未熟者ですが、少しでもお力
になれるようアドバイスさせて頂きます。

No.7 by あゆ さん 2008年12月09日

無事審査に通ったので契約をしてきました。
いろいろ悩みましたが、希望していた
条件に合っていたのでこの部屋に決めました。
丁寧にアドバイスしていただいて
本当にありがとうございました。
相談したことでかなり楽になりました。
今回は交渉できませんでしたが、次部屋を探す時は
上手く交渉できるようにしたいです。
もしまた何か相談があった時はよろしくお願い致します。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.