共用部分の電気について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>共用部分の電気について

共用部分の電気について

カテゴリ:

対大家・対近隣

なか さん () コメント:3件 作成日:2008年08月27日

初めまして。質問させて下さい。

私が住んでいるマンションでは、
夜12時を過ぎたころに、マンションの入り口以外の電気が
全て消されてしまうようになりました。

階段から玄関までの通路、すべてです。

仕事で遅くなることもあり、
玄関まで真っ暗の中階段を上らなければなりません。

階段は踏み外しそうになり、
玄関では鍵穴が見つからず・・・。

とにかくとても怖いので、
管理会社にお願いして、せめて階段の電気だけでも
つけて欲しいとお願いしたいのですが、
なんと言ったらいいのやら・・。

どなたか知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。

ちなみに、管理会社からは一切説明はなく、
案内の張り紙なども見当たりません。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by オシム さん 2008年08月27日

節電のため、深夜は間引きする設定に
する場合もありますね。
まあ、真っ暗なのは困りますが。


この手の話になるすぐに法的にどうだとか
管理会社の義務がなんだとかそうしない
管理会社や大家はバカだとかレベルが低いとか
ヒステリックな読みにくい自分の主張だけ
書き込んで満足しているような輩もいますが・・・

まずは「夜中に真っ暗になってしまって困っているので
どうにかなりませんか?」と聞いてみればいいでしょう。

省エネ・CO2削減が叫ばれている世間ですし
常識的には12時過ぎに出入りする人は少ないですから
ご希望には添えませんて言われるかもしれません。
小型の懐中電灯をひとつ買えば済むって話でもあります。

No.2 by コートの住人 さん 2008年08月27日

 全く無灯火というのでは困りますよね。お話をお伺いする限りにおいて,球切等でもないようです。
 階段から玄関まですべてということは,廊下も同様ですよね。尋常ではありません。他の入居者もお困りなら,最低限の点灯をお願いしてみることは問題ないでしょう。
 CO2削減も節電も必要なことですが,何よりも入居者の安心安全を確保することが大前提です。
 
 節電ももっともですが,鍵穴すらよく見えないというのはねぇ。節電を理由にそのような状態に物件をさらすのであれば,間違いなく出来のよくない大家ですね。
 一人でも多くの入居者と共に行動することにしくはありません。12時過ぎなら人が少ないだろうなどというのは理由にすらなりません。何よりも安心安全が第一です。
 懐中電灯を持てば・・・何て言われたら,懐中電灯代と電池代はそっち持ちですよね。とくらい言ってやってもいいくらいの事案です。
 節電を理由に入居者の安全安心を犠牲にするような行為ですので,本気でやっているなら悪徳業者ですし,知らずにやっているのなら出来のよくない業者です。間違いありません。
 なぜか,これらの類の業者を擁護する向きがあり,そこそこ勢力を持っているのですから,世の中不思議ですよね。

No.3 by なか さん 2008年08月27日

他の入居者の方が困っているかどうかが
わからないので、
一人の意見で管理会社が動くか心配ですが、
一度相談してみます。

たいした問題でないのに、
回答くださった方々、ありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.