退去していただく為の費用 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>退去していただく為の費用

退去していただく為の費用

カテゴリ:

敷金

megumi さん () コメント:3件 作成日:2003年07月19日

こんにちは。
ご相談がございます。
現在大阪で1軒屋の100坪の土地に40坪の家がついた(家自体
は古いものです)家を貸しています。賃貸は色々と退去時等に面倒
かと考え、貸さずにそのままおいておく予定でしたが、親族の
知人が貸して欲しいということでしたので、全く知らない人でも
ないので・・・ということで家をお貸ししました。
家賃も親族の知人と言うこともあり、5万円という相場より
安いお値段で家をお貸ししていました。

この度、私どもが引っ越すこととなり、その家も売りに出す
ことになったので、退去していただく旨をお伝えいたしました。
その家には約6年ほど住んでおられました。
(勿論わたくしどもは不動産業者ではありませんので
契約等をかわしているはずもなく、退去時に関する契約なども
一切取り決めを交わしてはおりません。)
わたくしどもにも親族の知人だからということで、面倒なことは
おきないだろうという甘えがあったのは反省しています。

ところが、退去しろといわれても、退去するには費用がかかるとか、
突然言われても困るとかおっしゃって、居座るような姿勢を
取られるのです。おそらく出ていって欲しいということで
足下を見られているのは感じました。
親族の顔もあることですのに、そんなことをよくおっしゃる
と思いつつ、相手の都合もあることでしょうし、私どもも反省することも多く、一概に
相手ばかりを責めることも出来ません。

そして最終的に金銭要求をされてこられ、500万の要求を
されました。家賃は5万ですので、6年住んだということで
家賃収益は360万です。そんなことなら貸さずにいたらよかったと
嘆くばかりです。

夫は500万でも出ていってもらいたいなら払うしかあるまいと言います。
私は納得いかないのですが、もう夫は払う覚悟でいるようです。
このようなわたくしどもの立場の場合、500万という
退去費用は相場なのでしょうか?なんだか納得がいきません。

長くなり申し訳ございませんでしたが、よろしく
ご返答ください。宜しく御願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 業界人 さん 2003年07月19日

契約をしっかりと行わずに住ませたのは
今となってはまずかったですね。
それにしても・・・
500万円の立退き料など法外としか言えません。
通常は
「転居先の契約金+引越し業者代金」
程度です。
ただ契約時に敷金も礼金も受領していないのだから
本来は最低限の金額でかまわないと思います。
しかも親戚だから契約書も無く安く住ましてもらっていたのに
この要求・・・
恩知らずというかずうずうしいというかあきれますね。
この場合、多少手間がかかっても明渡し訴訟をおこなっても
相手の要求より確実に安く上がると思います。
先方には「あまりに法外なことをいうなら弁護士を入れてシビアに
進めるぞ」とかましてみましょう。
「こういう要求が平気でできる連中は親戚であって親戚でない!」
というように気持ちをしっかり切り替えなければ解決しませんよ。

がんばって下さい。

No.2 by 業界人 さん 2003年07月19日

すいません。
親戚の知り合いでしたね。
その親戚にも内容を話して間に入ってもらいましょう。

No.3 by 研究所 『伊達』 さん 2003年07月19日

相談内容を読んだ限りでは・・・一方的ですねー
気分悪いですな!!
通常では考えられない金額です。
何か事情があるのでしょうか?

これは、契約書が有る無いの問題では有りませんな。
多少の時間はかかるかも知れませんが、場合によっては調停にて
お話をしても致し方が無いような気がします。

勿論、相手の方からすると理由があるのかも知れませんが・・・
また、何も無いのか・・・。

業界人さんの言われているもので御もっともではないでしょうか?

心身的にも大変でしょう、頑張って下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.