不動産屋からの警告 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>不動産屋からの警告

不動産屋からの警告

カテゴリ:

対不動産会社/賃貸契約

ゆきさん さん () コメント:4件 作成日:2003年07月18日

最近ますます騒音について悩んでいます。よろしくお願い致します。
入居する際に、不動産屋からなるべく深夜のお風呂やドアの開け閉め、洗濯等はさけてくださいね。といわれていましたが、4月から仕事が始まり、生活が変わり仕事上、夜は11時ごろに帰り、すぐお風呂に入るようにしています。
お風呂の音がうるさいと下の人間から不動産屋に苦情の電話があるそうで、何度も注意されていますが、仕事で11時以降にしか帰れません、しかも汗だくで疲れて帰ってくるのに・・・。しかも木造なのでよく音が響くのだと思います。苦情の通知にも書いてあったのですが、改善の余地が見受けられない際は退出手続きを取らせて頂くとのこと。引越しの予算もないのでどうしようかと考えているのですが・・・なにかよい改善点をよろしくお願い致します

(研究員スタッフの返信を希望します)

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 業界人 さん 2003年07月19日

朝に入浴することで解決しないのでしょうか?

No.2 by 『研究員 藤原』 さん 2003年07月19日

毎日、夜遅くまでお仕事大変ですね。お疲れ様です。

共同住宅に生活している以上様々な生活スタイルの方が生活をしていまが、
確かに、夜11時となると一般的賃貸生活において音をだしてしまうのは
迷惑な行為とされても仕方のないように思えます。

業界人さんの意見のように、ゆきさんが下の階の方に歩み寄って、(この
時期は蒸し暑く汗等で気持ちは良くないかもしれませんが)(夜は濡れタオル
で体を拭く等の対策を取ってみては)お風呂に入る時間を変え朝に入ることを
お勧めします。

頑張って下さい。

No.3 by ゆきさん さん 2003年07月20日

返答ありがとうございました。朝のお風呂ではやはりきついと思います。お風呂を朝に入ったことがありますがますます疲れが残り、むくみがひどくなる一方です。とりあえず下の人に不動産屋を通さないで直接いってみようかなと思っております。そして、お金がないのですが引越しを考え中です。

No.4 by 『研究員 藤原』 さん 2003年07月20日

下の階の方に理解していただけると良いですね。

一方的な話しになってしまうと感じ悪くとらえられてしまうといけないので
「迷惑を掛けましてすみません・・・」との事を伝えた上で今のゆきさん
の現状を伝えて下の階の方に少しでもゆきさんに歩み寄ってもらえるよう
お話しをされてみては如何でしょうか。(相手の話しを良く聞く事も大事です。)

因みに、全国の賃貸住宅では半数以上が木造の建物になります。マンション
の方が音には強いとされてはいますが建物の構造上なんともいえない所も
あります。こればっかりは実際生活をしてみないとなんともいえないのが
現実です。(直接入居者に聞いてみるのも一つの方法ですが)又、住んで
いる人の性格、音に対する感受性の違いというのもあります。

下の階の方は苦情を言われているようにゆきさんに対してあまり良くは
思っていないと思いますので、迷惑を掛けてしまっている所に関しては
素直に謝ってみる事も必要だと思います。
又、第一印象というのもかなり大事になりますので(聞かない・聞く耳を持とう)
これによって話しを聞いてくれるようであれば相手の意見を(聞き入れよう・
少しくらい我慢してみよう・しょうがない)に発展するかもしれませんね。

理解を得られるとよいですね。

頑張ってください。

因みにお風呂の音に対して強いとされるお部屋があるのだとすると、
1Fの角部屋(壁がわにお風呂)かも知れませんね。
下の階の方へ迷惑をかける事もなく、お風呂側に住人がいないという
事になりますので・・・(構造にもよりますので一概にはいえませんが)

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.