突然の工事で困っています。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>突然の工事で困っています。

突然の工事で困っています。

カテゴリ:

対大家・対近隣

新婚妻 さん () コメント:3件 作成日:2008年06月05日

築6年の賃貸アパートに引っ越して4ヶ月になります。
現在のアパートは1階の角部屋で
ベランダ部分が庭になっています。

この前その庭に、突然知らない業者の人が入ってきて
勝手に工事を始めていたので、
びっくりして管理会社に問い合わせたところ、
大家が、庭の前の駐車場(マンション付属)に行くための通路を、
私の庭部分の面積を削って作るために業者を呼んでいたらしいのです。
事前連絡なしの工事であったため、
とりあえずは工事を中断していただいたのですが。。。

部屋に面している通路は、現在柵で封鎖されており、
その通路を解放して、私の庭横を通れるようにしたいそうなのですが、
やはり住んでいる私からすると、通路を解放することで、
 ・24時間人が通り抜けすることでの騒音
 ・通路に面している窓の開放ができなくなる
 ・庭の面積が狭くなる
 ・1階なので、人の通りができることでの防犯面の心配

以上のようなことから、
絶対に通路を作ることを反対したいのですが
管理会社が言うには、庭は共有部分になるので、
大家がそうしたいと言うからには反対はできない。とのことでした。

事前の連絡なしの工事といい、
契約時の見学で、防犯上問題ないと思っていたことが
問題になってしまったことなど、納得ができずなんとしても
工事に反対したいのですが、賃貸者の立場上私は従うしかないのでしょうか?
また、反対しても、どうしても工事をするというのであれば
引越も覚悟しようかと悩んでいますが、費用等負担してもらえるでしょうか。

良いアドバイスをぜひお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by コートの住人 さん 2008年06月05日

 賃貸人が賃貸物件を良好な状況に保全することを「保存行為」と言います。この場合賃借人は合理的範囲でこれを受忍しなければなりません。駐車場への進入路として共用部分である「庭」を利用するのであれば,賃借人がとやかくは言えません。
 ただ,契約書等であなたの物件の利用範囲として「庭」も含まれているのであれば,契約上の物件の利用に契約後の事情で制限が加わるのですから,賃料減額請求の理由にはなるでしょう。管理会社の言うとおり「共用部分」であれば,これも無理だと思います。その上で・・・

 ・24時間人が通り抜けすることでの騒音

 のべつくまなく誰かが通るというようなこともないでしょう。もちろん深夜早朝などは静かに通るということですが,これはマナーの問題ですね。

 ・通路に面している窓の開放ができなくなる

 誰がどうみてもプライバシーが侵害されているというのであれば,目隠程度の造作は請求できます。

 ・庭の面積が狭くなる

 前段にて了知してください。専有部分なら賃料減額,共用部分なら諦めるしかありません。

 ・1階なので、人の通りができることでの防犯面の心配

 これも「オートロック」などの設備がある物件で,庭等からも外部からの侵入を防ぐような造作がされているような物件であれば,それ相応の対応を求めることは可能です。
 そういった類の物件でないのであれば,どこも同じですよ。で終わってしまいそうですね。

No.2 by 新婚妻 さん 2008年06月06日

コートの住人様

丁寧なアドバイスありがとうございます。
やはり、我慢するしかなさそうですね。

庭は専有部分になっており、
自由に使って良いとのことでしたので、減額対象にはなるのですね。

ただ、契約時に工事のことを聞いていれば
引越していなかったのも事実ですので、
防犯上のことから、一度管理会社から大家に
工事中止の申し入れをしていただくことになりました。

突然のことで本当に困っていましたが、大変参考になりました。
ご意見ありがとうございました。

No.3 by コートの住人 さん 2008年06月06日

 庭が専用部分としてあなたの賃貸借契約の目的物ということで契約書や重要事項説明書にあれば,それは減額請求の大きな理由となります。
 また,進入路として利用するにしても,そこを(庭)を利用しなければ,駐車場へ入ることができない。換言すればあなたの庭を利用する以外合理的な進入路はない。というのであれば,先の書き込みもしたとおり,保存行為ということですが,そうでないなら他を利用してくださいというのも一理あります。
 詳細な事情はわかりませんので,後は管理会社と大家の交渉の成り行きを見守るしかなさそうですね。吉報を祈念します。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.