大量の虫が発生 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>大量の虫が発生

大量の虫が発生

カテゴリ:

対大家・対近隣

チャト さん () コメント:2件 作成日:2008年05月29日

はじめまして。
今住んでいるマンションの3階に住んでいるのですが、
昨年の4月に引っ越してきて、5月くらいより小さい虫(シバン虫)
が部屋に出始めました。
しかし昨年はまだ部屋に出ても2匹くらいだったので、あまり気にはしなかった
のですが、昨年の夏くらいにはお部屋の床下部分が全て床下収納
になってるんですが、そこの大量のシバン虫が死んでいました。

昨年不動産屋にその事を伝え、大家さんにも言ってもらい
業者さんにも何社か来てもらったのですが、皆さん原因究明が
出来ず、結局あまり真剣にとりくんでもらえませんでした。
しかし何度も訴える事で、最終的にある業者さんにいきつき、
その業者さんが言うには、住んでいる私たちのせいではなく、
もともとその住宅に使った木材などが原因なのでは
ないかと業者さんに言われ、そのことは不動産屋にも伝えておきますといわれ、
昨年は消毒をして、その後は虫は出なくなりました。
しかし、また今月になり暖かくなり始め、また同じ虫が再度出始めました。
昨日も床下を見たら、もう数百匹のシバン虫っぽいものの死骸があり、
何匹かはまだ生きて部屋にもいました。
今も不動産屋さんに訴え、昨年と同じ業者さんを頼んでるのですが、その業者さんが
忙しいからといって今全然対応してくれません。
不動産屋さんも、業者さんが一番状況をわかってるからと言って、住んでる私たちには
何も対応をしてくれず困っています。
こういう場合、住んでる側の過失があるわけでもなく、しかし虫が大量に発生し(住宅が原因で)
引越しを考えた場合には、少しでも補償は出るものなのでしょうか。
またこういう場合には一番いいのはどこに相談するのがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by とおりすがりの家主 さん 2008年05月29日

あー、シバンムシ。
うちの自宅にもいます。数百匹?
発生すると平気ですぐそれぐらいにはなりますね。。。。

特に乾物によく発生してます。

普通にそこらにいてる虫ですので、どこにでもわきます。
なんでも食べますし。。。

誰の責任でもありません。
あなたの責任ではないでしょうが、貸主の責任でも、メーカーの責任でもないのです。
したがって、駆除費用を誰が負担するかも、誰の義務、というものはありません。

(本当に建材が食害されているのであれば、建物の保存・管理行為の一環として貸主が負担する、とも考えられますが、なにせ何でも食べるだけに、今回の虫が何を食べてるかの特定も厄介な気がします。また根治はともかく対症的に出てきた虫を駆除するのは、借主も管理義務の範囲でもあります)

退去に関しては自己都合となります。

No.2 by コートの住人 さん 2008年05月29日

 合理的注意義務の範疇で対処しているのであれば,大家の過失は問えません。
 害虫の被害の如何については,それこそ個人差がありますし,極端な話ですが,100匹なら許せるが101匹なら許せないなどという普遍的物差しはありません。
 賃借人の注意義務の範囲で清潔にするだとか,そこそこの駆除は行う(キンチョールなどの殺虫剤を噴霧する)程度は,善管注意義務の範疇だと言えましょう。

 あくまでも程度の問題です。そしてその程度とは主観が大きく作用します。
 劣悪な環境に物件があり,それを契約時には偽装してわからなくしていた。入居したとたん甚大な状況になり,その劣悪さについては,万民が万民同じような感覚を抱くくらいである。合理的改善を図ればなんとかなるのに大家が何もしないというのであれば,法的に何とかするのは可能です。
 どうですか?そうでないのであれば,残念ですが・・・そんなものかと思って胸をさするべきです。退去します。ついては慰謝料をなどというのであれば,それ相応の挙証義務が課せられますよ。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.