騒音 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>騒音

騒音

カテゴリ:

対不動産会社

シルクピン さん () コメント:4件 作成日:2008年04月22日

引越し先物件の騒音の相談です。
一週間後、引越しなんですが契約時はまだ入居していた為、引越し予定日の
一週間前に内見しました。

部屋の中に入るとモーター音のような低い音がずーっと鳴り響いていました。
すぐに管理会社に電話して状況を説明し、次の日にそれが地下の水道管か何かの音で
他の部屋が水道を使えば鳴るとの事。大家さんは既に知っていたようで修理会社には連絡は取っているらしいのですが
対応が遅く、修理は入居後になりそうなのです!
その音は普通に生活ができるレベルの音ではないと僕は思うので入居前に直してもらいたいのですが
引越しまであと一週間、、、なので修理はどうしても入居後との事。
不動産で事前にそういった説明は全く無く、管理会社も知らなかったようでした。
だとしたら、管理会社にそういった連絡をしない大家さんに過失があると思うのですがどうでしょう??
(事前に知らせてくれれば引越し日をずらす等の対応が出来たはずです)

何らかの補償をして欲しいと思っています。
(例えば入居後、修理されるまで日割りで家賃を補償して貰うとか。
 あの音の中では生活出来ません。)

皆さんのアドバイスを頂きその後の大家さんへの対応の参考にしたいです。
よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 黒べえ さん 2008年04月22日

前の人は生活してたわけですから、生活できないかどうかは微妙ですね。
ただ、個人の許容範囲の問題なので、どうしても気になるなら改善策を求めるか、契約をやめるしかないでしょう。
なぜなら、モーターの劣化でもない限り、修理などで改善する見込みがないからです。建物本体のプロでない方の根拠のない軽口や約束、先送りに、惑わされてはいけません。

ただ、契約中止となった場合の金銭面(返金や違約金)問題は別です。あなたが自己都合として、すべて負担するのであればいいですが。大家には返金義務があるかどうかは微妙ですし、裁判で争うのも面倒でしょうから、あとは大家の心情面に訴えて、有利に処理してもらえるようお願いする方がいいでしょう。

No.2 by コートの住人 さん 2008年04月22日

 無理でしょう。万民が万民,居住に耐えないような騒音であると認定されれば別ですが,個人的主観でしょうと言われれば抗弁のしようがありません。
 シルクビンさん以外の入居者も同様に不快感を訴えていますか?他の入居者も同様に被害を訴えている。大家管理会社もそのことを認めている。修繕で根治が可能である。等の事情のない限り,お気の毒ですが我慢するしかないと思います。

No.3 by シルクピン さん 2008年04月23日

ご返信下さった方ありがとうございます。

やはり補償は無理なのでしょうか、、前任者が訴えていたかは分かりません。
しかし、自分としてはあの音の中で生活する事はありえません。
(内件の時15分ぐらい居ただけなのに頭痛がしました。)

直らず、我慢して下さいと言われたら契約破棄を考えています。
(我慢なんて納得できません!ちゃんと事前に説明が当たり前です。
 隣人の生活音などならまだ分かりますが水道管の音だなんて!)

破棄する場合、どのようにすればうまく契約料を返して貰えるように
出来るのでしょうか??
破棄するならやはり引越し前じゃないと駄目ですか?
(例えば引越しを済ませてから、音が直ったらそのまま住みますし
直らなかったら契約破棄して契約料を返して貰うと言う風には出来るのでしょうか?)

アドバイスお願い致します。

No.4 by とおりすがりの家主 さん 2008年04月24日

引越し前にキャンセルすべきです。
引越し後だともっともめますよ。

引越し前なら敷金は戻ります。
契約上厳しくいけば、解約予告分の賃料と礼金は没収です(場合によっては敷金から差し引き)。
ただ、ここまで厳しくすることはあまりないでしょう。
礼金はあきらめるから、敷金は全額返金、あたりだと話が早いと思います。

ご指摘の音はマンション内の各戸に配水しているポンプの音だと思います。
これをなくすのは不可能です。どんなポンプでもある程度音はしますので。
(異常音であれば別ですが)
ポンプと部屋の位置関係で聞こえ方は変わってくると思いますが、この音を避けるにはポンプのない物件を選んでいただくほかないと思います。
具体的には戸建ですね。集合住宅の場合は2階建てなどの低層物件に見られます。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.