審査時、連帯保証人の必要書類について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>審査時、連帯保証人の必要書類について

審査時、連帯保証人の必要書類について

カテゴリ:

騒音/

こち さん () コメント:2件 作成日:2003年07月15日

賃貸マンションの申込み、入居審査の際に連帯保証人の
収入証明、源泉徴収書や納税証明、確定申告書のいずれか
を添付するように要求され、保証人に相談したところ、
「個人の機密情報やプライバシーに関わり、不正に情報が
もれるのではないか?」ということで提出を拒まれたのですが
そのよう書類の提出は審査の段階で義務付けられているのでしょうか?
また、その提出が出来ないのであれば審査は通らないといった
不動産屋さんの言い分は正しいものでこちらから不服申立てすることはできないのでしょうか?
ご返答の程宜しくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 不動産会社勤務 さん 2003年07月15日

『そのよう書類の提出は審査の段階で義務付けられているのでしょうか?』

・義務ではありませんが、提出を求められている以上、提出をしなければもちろん
審査は通らないでしょうね。もちろん誰でも構わず部屋を貸すといったことではありませんので、
一般的に、契約者、保証人の収入証明の提出を求める事は通常の大家、不動産屋では当たり前に
行います。保証人に関しては、もしも契約者が何らかの理由によって家賃の支払いが困難になり
滞納をしてしまった際、それを保証するのが保証人ですから、もちろん借りるお部屋に対しての
保証能力があるのかどうかは大事なポイントになります。提出が出来ないのであれば、大家、不動産屋
も不安を抱くでしょうし審査そのものが出来ませんのでお断りするしかないでしょうね。

中には入居審査があってないようなところもあるようですが、裏を返せば誰でも入居が出来る
という事もあり、不良入居者も多く、トラブルも絶えないとか・・・

『不動産屋さんの言い分は正しいものでこちらから不服申立てすることはできないのでしょうか?
ご返答の程宜しくお願いいたします。』

・正しい、正しくないの問題ではありません、まともに業務している、大家、不動産屋からすると
一般的常識な事です。不服申し立てとは全くお門違いなお話しです。

確かに、借りる側からするとこのような不安はあるのでしょうけど、貸す側
の大家さんも『どんな人?家賃の支払いは大丈夫?仕事は?保証人はどんな人?』等など
最初は不安がかなりあります。借りる側にも自由がありますが、
貸す貸さないには『決まり』は無く、大家にも選べる自由がありますので・・・

今後、こちさんが部屋を探すにしてもたいていは収入証明は必要になってくると思いますので、
保証人になってもらう方へ納得してもらうしかないでしょうね。
又、不動産屋へ理由を話し別の形で対応がとれないのかおはなししてみてはどうでしょう。(んー難しいかな)

No.2 by 研究所《武田》 さん 2003年07月15日

・お気持ちは解ります。

また最近プライバシーという言葉・また事件・報道のせいか、
そのような不安・心配に駆られる方々が多いですね。当たり前のお気持ちです。

ただ、大家さんからすると入居する人がどんな人なのか・収入・仕事・保証人・生活習慣
・・・等はどういう人なのか?と不安は入居者(契約者)以上です。
※(大家さんは家賃を貰うだけの恵まれた裕福な人だと固定観念をもたれている人は多いと
思いますが・・・それは一部の不動産オーナーです。
現実情は大変厳しく・金利を含めた建築費支払い・税金・敷金清算・家賃収支・家賃滞納
建物維持管理計画・工費用・入居者問題・近隣トラブル・・・etc
その他上げるときりがないのが現実なのです。
賃貸経営を止めていく人・また破産・倒産していく人は非常に多くなっています。

又は不動産管理会社・弁護士・司法行政書士といった入居者のトラブル防止の為に
入居者選定をしなくてはならない立場の方からすると、入居審査に対して厳密に行って
いかなくてはならない昨今の世の中です。

確かに10〜20年前と比べると入居審査の厳密な賃貸物件は多くなっていますが、
これからは、より一層日本全国そのようになっていくと考えられます。
それに伴い記載・記入を証明する書類等の提出を求められていくのは比例しますでしょう。
勿論、それを拒む・無理・不可能のようなことがあれば入居できなくなるのは
仕方がありません。
収入・職業・業種・家族構成・国籍文化・保証人・年齢・負債債務・過激組織・・・etc
短期宿泊のホテルではありませんので建物を管理していく為に大変重要なことです。
しかし、そこまでしてもいろいろな家賃トラブル・近隣トラブル・諸問題というのは
ついて回るのが実情です。

●家賃を滞納した入居者の保証人がこんな事を言われる例もあります。
『こいつに(家賃を滞納した契約者)○○円もの家賃が払えるかどうか
初めから心配だったんだ!!言わしてもらうと、よく調べないで貸した
大家(不動産会社)がいけない!!』と・・・

●「宗教の自由」として信仰伝えないで入居されたある例として
入居当初は何もなく・半年位で人の出入りが多くなり・一年を過ぎたあたりから
近隣の入居者から宗教の勧誘で大変困っているとの苦情・悩みの相談が
大家さんに入ったケース。

あくまでも簡略して一部の例ですが、上げていくと本当にきりがないのです。

心配は御ありだと思いますが、どうかご理解してあげて下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.