連帯保証人確約書 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>連帯保証人確約書

連帯保証人確約書

カテゴリ:

コロ さん () コメント:6件 作成日:2003年07月10日

連帯保証人確約書について教えて下さい。
連帯保証人を引き受けることになり不動産屋より確約書が送られてきました。
記入押印し印鑑証明同封で返送してほしいとの事でした。
その確約書の内容に気になる箇所があり教えて頂きたいのです。
以下に内容を転記します。

賃借人●●殿
私は貴殿に対し●月●日付締結の下記物件賃貸借契約に基づき、
貸借人●●が負担する一切の債務(事件その他不可抗力による処理を含む)
につき連帯保証人としてその積を負う確約致します。。。

この【一切の債務(事件その他不可抗力による処理を含む)】
という箇所にひっかかっています。
事件その他不可抗力による処理とはどういうことでしょうか?
一切の責務とは通常どの程度のことを意味するのでしょうか?
確約書においてこのような抽象的な表現は通常なのでしょうか?
送られてきたのはこの確約書だけで契約書はありませんでした。
連帯保証人には契約書は渡されないのでしょうか?
この一枚ものの簡単な確約書だけでは細かな取り決めが一切わかりません。
また確約書に不動産屋についての表記はなにもありませんでした。
賃借人にオーナーさん(分譲マンションの一室を貸している)
の名前があるだけで住所等その他の表記もありません。
これでは押印するのがためらわれます。
確約書を作り直し再送して頂くよう依頼したいのですが
どのような内容にして頂けば良いかアドバイスをお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 研究員 大石 さん 2003年07月10日

>この【一切の債務(事件その他不可抗力による処理を含む)】
>という箇所にひっかかっています。
>事件その他不可抗力による処理とはどういうことでしょうか?
>一切の責務とは通常どの程度のことを意味するのでしょうか?
>確約書においてこのような抽象的な表現は通常なのでしょうか?
>送られてきたのはこの確約書だけで契約書はありませんでした。
>連帯保証人には契約書は渡されないのでしょうか?

このような確約書は一般的に多いようですな。
契約者が賃貸生活するにあたり、家賃滞納・騒音問題・近隣問題
・・・様々な問題が起こる場合があります。
例えば、借主が行った行為が賃貸生活において、他の入居者に迷惑
をかける否道徳的な行為も場合によっては、連帯保証人にも責任が
及ぶ事もあるので、そのような否道徳的行為を確約書1枚では表す
ことは困難であり、”貸借人●●が負担する一切の債務(事件その
他不可抗力による処理を含む)につき連帯保証人としてその積を負
う確約致します。。。”
という表現になってしまうようです。

コロのおっしゃるように契約内容もわからず、確約書1枚で連帯
保証人になれ!という不安・疑問も良くわかりますので、一度、契
約書(コピーでも)を借主・不動産屋さんから郵送してもらう等して
契約内容を確認する事をお勧めします。

賃貸契約というものは、借主・貸主との契約であり、確約書は契約書に
添付されるのが一般ですので、不動産会社の記名・押印等が無いことも
あるようですが、特に問題は無いと思います。

一度、契約内容を確認する事をお勧めします。

No.2 by コロ さん 2003年07月10日

ご回答ありがとうございます。
賃借人にあたる身内の者に契約書の送付又は確約書の訂正
を依頼しましたが契約日が迫っており時間が無いので
とりあえず確約書に押印し送ってもらいたい。
契約書は自分で確認し納得出来なければ契約はしないので
信頼して欲しいの一点張りです。
本来なら連帯保証人を辞退するところですがそうもいきません。
そこで万が一に備えて保険に入ろうと思います。
お勧めの住宅保険があれば教えて頂けないでしょうか?
また連帯保証人の立場で保険加入をすることは可能でしょうか?

No.3 by 研究員 大石 さん 2003年07月11日

契約者(入居者)加入する火災・家財保険はありますが、連帯保証人が
保険に加入するケースはあまり聞いたことがないですね・・・。

ひとえに保険といっても様々な保険があります。
コロさんが万が一に備えての保険との事ですが、連帯保証人の責任を保険で
でカバーする目的の住宅保険は聞いたことは有りません。

コロさんのお気持ちはわかりますが、連帯保証人はそれなりの責任を持つ必要
があります。契約者との信頼関係にもよりますが、このような場合、契約者を
信頼するか?契約内容を自分で確認するか?になるのでは・・・。

No.4 by コロ さん 2003年07月16日

ご返信ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり連帯保証人の立場での保険加入はおかしいんですね。
今本人に加入するよう依頼しているところです。
納得して加入してくれればいいんですが。。
どうも本人は取り越し苦労してるくらいにしか考えてないようです。

No.5 by 研究員 大石 さん 2003年07月16日

そうですね、いろいろありますね・・。

頑張って下さい。

No.6 by コロ さん 2003年07月21日

ありがとうございます。頑張ります。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.