賃貸博士トップ
騒音問題
退去問題
敷金問題
賃貸契約
入居審査
部屋探し
対大家さん・対近隣
対不動産会社
その他
賃貸契約/対大家・対近隣
3ヶ月程前に家主に電話で共用部の電気が消えてるので交換をお願いしました。 しかし、未だに電気はついていません。 その間3度「どうなってるのですか」と連絡をしましたが その都度「わかった」「業者に連絡する」と返事はするものの状況は変わりません。 こんな家主に対抗する術はあるのでしょうか?
電話
簡便な蛍光灯交換くらいで済むことでしょうか?それくらいならすぐに対応してくれていいはずですよね。共益費を払ってんだからというお気持ちもあろうかと思います。 共用部分の照明だからといって侮ることはできません。防犯にも一助でしょうし,夜間の通行にも不便です。いついつまでにと言う言質でもとって,自分で直すなり交換して,支払督促でもやりますか。最寄りの簡易裁判所で相談してみて下さい。 そんな大げさな・・・とお考えなら,待つしか諦めるしかありません。言っても聞いてくれない相手には合法的に強制させるか,仕方ないと諦めるか二つにひとつです。合法的にやるならば,私のアドバイスとしては支払督促という手段がありますよ。ということです。参考にしてください。
アドバイス有難うございます。 電気はとても高い位置にあり自ら交換は無理なようです。 又、ただの電気切れではなく工事が必要なようです。 毎月、当たり前のように家賃、管理料を貰っているのに やるべき義務を果たさない家主の行動は理解できないと同時に 大変憤りを感じます。
どのくらいお困りなのでしょう。その電灯が点灯しないことによって,深刻な状況があるのでしょうか。それならばお困りはご自身だけでなく,他の入居者のみなさんも同様でしょう。 極めて荒技ではありますが,ご自身で業者を手配し,その費用を支払督促で請求することは可能のようです。協力してくれる業者さんはいますか。支払督促については最寄りの簡易裁判所でお尋ねになるなり,ネットでお調べ下さい。 先も書き込みしましたが,正当な権利であっても,権利である以上,誰かの義務であり債務となります。その義務や債務を果たさない相手に合法的に強制させるには司法解決か。諦めるしかありません。参考にしてください。