隣人被害と業者 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>隣人被害と業者

隣人被害と業者

カテゴリ:

賃貸契約

さまようSE さん () コメント:4件 作成日:2008年02月11日

知人の話なのですが、とても困っているようで話を聞いています。そこで疑問が生じた
のでここに記させていただきました。
埼玉県に住む知人から、お隣に住む人の異常な行動(壁を叩く、奇声を発するなど)に
迷惑していると話しがありました。賃貸なので当然、両者間で話し合いがダメになれば
不動産会社が間にちゃんと入ると思って、その会社に伝えさせたのですが、取り合って
もらえないとのことです。周りからも異常者だと言われているくらいなので思いこみや
過剰なものではないと思います。あまりにひどかった際に警察に連絡し、そのことを不
動産会社に告げると、「そっちで勝手にやってください」とのこと。そんなのありえる
のでしょうか?ちなみに友人が入居してから近隣の人々に話を聞くと、過去にも入れ替
わりが多くあるところだそうです。ずっとその隣人の迷惑をそこの住民は受けていると
いうことです。不動産会社としては、一度貸してしまえば家賃さえ払ってもらえれば誰
が入居してもいいってことなのでしょうか?入居者は泣き寝入りしてそのまま自費で他
へと移らないとならないのでしょうか?そうだとすると、その人に迷惑かけられて人が
多々出入りすればその分会社的に収入も増えるというのを喜んでいるとしか考えられま
せん。
こういう場合、通常はどういう流れになっていくものなのかお教え下さい。
お願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by コートの住人 さん 2008年02月11日

 迷惑行為禁止特約というのが契約書上,取り決めであるはずです。
 異常な行動というのがどの程度のモノか了知しませんが,程度しだいでしょう。生活騒音等で問題になっていたにしても,ステレオやカラオケ等の人為的騒音でないかぎり,法律でどうこうさせることは実質において不可能です。
 ただ,そのような迷惑行為が繰り返されているにもかかわらず,他の入居者複数からの苦情が絶えないにもかかわらず,大家がその入居者との賃貸借契約を解除する方向に話を向けていないというのであれば,それは良好な賃貸物件を提供する大家の債務不履行を問うやり方も可能です。
 そして可能と言うだけの話であり,認めさせることができるかどうかは別のお話です。
 知人がこの物件は耐えられない。大家が動いてくれない。引っ越しをしたい。ついては慰謝料を大家に請求したいというのであれば,今まで同様の事情で退去した人たちの証言等を得て,あるいは他の入居者達とも連帯して,現実に退去した上で,損害賠償を請求するという論法ですね。

 隣人の異常性を多くの入居者が体感し,それによって幾人かの退去者もいる。しかし,大家としては何らアクションを起こさずに,黙認し放置している。
 これらがきちんと立証できれば,あながち不可能なことではありません。
 
 

No.2 by さまようSE さん 2008年02月11日

早速のお返事ありがとうございます!

知人とまた話をしてみます。
知人がもう耐えられないと言っており、契約更新したばかりなので、そこをなんとか
できたらなぁと思っていました。詳細な日程は聞いていないのですが、契約更新をは
さんでその話を不動産業者に話しており、その前後の対応の違いかと感じたので、そ
れはひどいなぁと思っていました。最初は話す場をとか言っていたようですが、相手
の都合(だったと思うのですが・・・)でそれがなくなって、その後は先に書いたよ
うに「勝手にやってください」という話に変わってしまう。更新前だからいい顔して
その後は次更新までは好きにしてっていう感じでとても腹が立ってしまったのです。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2008年02月12日

コートの住人さんのカキコが正論です。

但し、実際にこういうタイプの加害者を契約解除→退去させるのは裁判上も難しいことです。
まず、被害者の方々から提供していただく証拠が必要なこと。
そして、証拠が揃ったところで、精神障害・精神病等の要因によるものは、裁判官の心証上、弱者としての保護を受け解除が認められるか否かも甚だ心もとないものです。
(同様のケースで契約解除をすべく、弁護士に依頼しましたが、複数の弁護士から断られました。結局、警察に御用になって終局)

こういう事情がある場合に、大家への慰謝料・損害賠償請求等は不可能とはいいませんが、こうした事情も鑑みられることは心にとめておいたほうがよいと思います。

また、その異常と思われる人物が、保護者と同居しているかどうかも一つのポイントになるでしょう。

一番の即効薬は自費での引越しですが、
住み続けるのであれば、家主・管理とも協力体制を築き、警察・保健所等とも連携しながら解決を図っていくほかないと思います。

No.4 by さまようSE さん 2008年02月20日

遅くなりましたが、ありがとうございました。
やはり厳しいのですね。
知人は自費での引越を考えてはいるようです。
今までの経緯を考えると、なにかことを起こすと、後々のいやがらせなどが
考えられるので知人はとにかく離れたいようです。
物件を貸している会社はまったく非協力的な態度なので改善は無理だと思っ
ているようです。自分は今まで賃貸でそのような会社にあたったことがない
です(といっても被害を受けるような環境ではなかったのですが)。住環境
のみならず、そういう管理体制が本当に整っている会社から借りるように勧
めようと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.