延滞手数料について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>延滞手数料について

延滞手数料について

カテゴリ:

入居審査/対大家・対近隣

山下 さん () コメント:1件 作成日:2008年02月11日

はじめまして、早速です今賃貸で入居いております借家ですが契約書に「期日までに家賃の入金がなかった場合手数料として3000円請求いたします」と
書いてあります。当初遅れた際には延滞手数料と利息を支払いしておりましたが友人の不動産屋から「保障協会ではないから支払い損、延滞利息を法律で決まってる分のみでいい」と聞かされました。
延滞(当月分内に支払いはしている)をなんとか追いつき翌月分(現在2月であれば3月分)も支払い始めたころ不動産屋から「溜まってる延滞手数料から天引きいたしますので現在も○○円の残高があり延滞のため3000円の手数料を請求いたします」
との事。話に辻褄があわないので連絡をすると「以前の延滞があるから仕方ない法律通り」との返答。本来支払い義務があるかどうかわからない延滞手数料なのに理解できず相談しました。内容わかりにくいかもしれませんがよろしくおねがいします

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by コートの住人 さん 2008年02月11日

 決められた家賃を決められた期日までに決められた方法で支払うというのは,賃貸借契約の基本中の基本であり,賃借人の最低限かつ最大の義務です。
 滞納はいけません。きちんと義務は果たしましょう。その上で・・・

 賃料がいくらかわかりませんが,遅延損害金としては暴利に過ぎます。ただ,相手方としても督促等の手続きに費用がかかりますし,それ相応の人件費と言われれば必要でしょう。
 そもそも,誰が一番悪いのかと言われれば,滞納したご自身なのです。何とかなりませんか的にお願いするとして,賃料を支払うということは絶対に怠らないようにすべきです。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.