無断立ち入り | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>無断立ち入り

無断立ち入り

カテゴリ:

対大家・対近隣

山 さん () コメント:3件 作成日:2008年02月04日

東京都の賃貸マンションの五階建ての2階に住んでいます。25の女性です。
現在住み始めて一年ほどになります。
先日部屋のトイレの天井から水漏れがありました。
トイレはセパレートで部屋が狭いため、天井のスペースを利用して本棚や荷物を入れていたのですが、水浸しになってしまいました。
大家さんに連絡をしたところ、水道局の方を呼んで頂きました。
うちの状況を確認して、 

これは上の階ですね。 との事で 

じゃぁうちは関係ないんですね。また何かあったら連絡くださいね

とゆうことで話は終わりました。その日から水漏れもおさまったので解決したものだと思っていました。
しかし 翌日仕事から家に帰ったら 何故かトイレのマットが外に出されていて、不審に思ってトイレを開けたら
天井の壁がはがされていました。もちろん何の連絡もありませんでした。

まずなぜ連絡もなく勝手に部屋に立ち入ったのかがゆるせません。
下着とかの洗濯物も部屋に干したりしているし、知らない人が自分のいない間に部屋に入っているという状況は考えられません。 部屋に入る必要があるなら何とか家にいる時間も作るつもりでした。
そして その後の連絡がないのも考えられません。
はがされたままの天井をどうするつもりなのか?

こちらから連絡をとってみるとどうやらパイプ関係の原因らしく10日ほど天井を乾かす必要があるとの事。
ではまた家に入るときは必ず前日に連絡ください。
勝手に入られては困る。 とお話しました。

そして数日たち そろそろ連絡も来るころだと思っていた矢先、帰宅すると
今度は玄関が白い粉まみれになっていて、おいてあった靴も真っ白に粉がかかっていました。
そしてかけてあったジャケットも粉まみれ・・・。
もしやと思いトイレを開けると天井が修復してありました。

一度だけではなく二度も無断での立ち入り。しかも一度話したにもにもかかわらず、信じられません。
女だからかも知れませんが 他人に、しかも大家さんや水道局とはいえ、よく知りもしない男性に 無断で部屋に立ち入りされるのは プライバシーの侵害としか思えません。


こんな勝手に部屋をあけられるようなところには住んでられないし、部屋にも入られ、しかも私物も汚されとても不快なので、引越しを考えています。

大家さんの方にはどこまでの請求が可能なのでしょうか。
また しょうがないとあきらめるしかないことなのでしょうか。
 ご返信よろしくお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 黒べえ さん 2008年02月04日

お気持ちはわかりますが、まずは冷静に考えましょう。少なくとも、あなたの気持ちを煽るような、一方的な雑言を言う方もいるでしょうが、そんなのに乗って騒いでも、あなたがその怠慢業者と同じレベルになるだけです。

まあ、怠慢と申しましたが、女だからなめられたと言うより、その業者や大家もしくは管理会社の質の問題でしょう。

・まず、無断で入室したこと。
「無断で入るとは考えられない」と言われますが、それは考えてもらわなければならないことです。緊急時には入る権限が、管理者にはあります。
で、今回の件が1回目はまあ緊急だったとも言えるかもしれません。
しかし、天井復旧工事は、普通は緊急とは言えません。強く抗議し、再発防止のコメントならびに謝罪を取りましょう。

・次に、勝手に工事したこと。
そりゃ、復旧義務は相手にあるし、早くきれいにしたいとい考えたのかもしれません。
しかし、緊急でなければ、当然連絡した後に言うべきです。
少なくとも、原因の説明と、復旧工事スケジュールぐらいは通知して当たり前でしょう。
これも強く抗議しましょう。

・白い粉について
ボード張替えすれば、粉は出ます。ただ、人が住んでるなら周囲が汚れないように養生するなり、汚せば掃除するなりするのが、職人としての常識でしょう。
これはそういった質が悪い職人だったし、その監理も誰もしてないってことです。
これも強く抗議するとともに、清掃要求をしましょう。

・汚損した私物について
これは保険等も含めて、賠償を要求しましょう。


何でもかんでも絡めて感情的に言うのは、頭のいい対応ではありません。
あなたに非はないので、前向きな解決ができることを祈念いたします。

No.2 by コートの住人 さん 2008年02月04日

 一方的な雑言を言われる方というのは,黒べえさんのことですね。
 他にはそんな方は見受けられません。どうしても他者の書き込みを貶める「枕詞」が必要なようです。この御仁は何度言っても理解ができないのですから,情けないかぎりです。
 さて,そんな愚か者は相手にしないで,一方的な雑言よりも有益な情報を提供しましょう。
 大家がこのように物件を良好な状況に保つことを保存行為と言います。これをする際には賃借人として合理的範囲で協力する義務があります。ただし,大家は大家で入居者にもっとも被害が及ばない範囲というか方法を選択する義務があります。
 女性のひとり暮らしの部屋に事前のお知らせもなく入室するなどと言うのは言語道断でしょう。予告は当然ですし,立ち会いが不可の場合でも女性社員を同席させるなどは当然の注意義務の範囲です。プロとして当然ということですね!

 同様の案件がいくつかあります。民事調停で大家に慰謝料を認めさせた案件で私が了知しているのは2件,慰謝料は数万円程度,大家からの謝罪がありました。
 
 権利は権利です。実現させるためには工夫が必要だということです。最寄りの裁判所で調停の相談を受けてみて下さい。
 いわゆる不法行為の損害賠償は金銭に換価します。任意で支払ってくれればいいですが,支払ってくれなければ諦めるか争うか二つにひとつ。選択するのはご自身です。
 くれぐれも誤解のないように,合理的請求ですから,不当不法なものでありませんよ。

No.3 by ひらの さん 2008年02月05日

工事業者が無断で部屋に入ってきたことを証明でき、合鍵を持って
いる人が限られるならば、住居不法侵入の被害届けを最寄の警察に
届けましょう。警察としては被害届けがでると調べざるを得ません。
大家としては、前科になっても困るので和解の申し入れをしてく
るでしょう。ただし大家との信頼関係はなくなるので退去は必須
です。様々な嫌がらせがあるかもしれません。あとは自己判断で
やってください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%B1%85%E4%BE%B5%E5%85%A5%E7%BD%AA

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.