立ち退き | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>立ち退き

立ち退き

カテゴリ:

敷金

くわばら さん () コメント:20件 作成日:2008年01月04日

娘のアパート(東京都日野市,家賃40000円)の大家が2007年10月に,
アパート経営をやめるという理由で,2007年の年度内をめどに立ち
退きを要求してきました。現時点で,娘は入居約10ヶ月,まだ契
約期間はまだ1年2ヶ月残っています。大家さんは,敷金全額返却と
引っ越す月の家賃を無料にするからということでした。しかし,ここ
で行き違いが生じました。私はこの申し出は契約違反に対する補償
であり,その他に実費は払っていただけるものと解釈していました。
私は娘に引っ越す先を決めさせ,礼金,引越し代(母親がつくば市
から手伝いに行くための交通費,人件費込みで10000円を含む),不
動産屋の手数料,家財保険等,計122,000円(退去しなければ支払
う必要のない経費・労働)を請求しました。これは実費であり,娘
の引越しに伴う精神的負担,引越し先を探すために使った時間,学
業の遅れの補償等は入っていません。が,払うつもりはない意思を
伝えるはがきが来て,ハウスコム(不動産屋)と話し合うように書
いてありました。どうも,大家さんには契約というものを軽々に考
えている様子が伺えます。こういう状況なのですが,どのように対
処したらよいか,ご教示いただけたら幸いです。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(20件)
No.1 by オシム さん 2008年01月04日

> 大家さんは,敷金全額返却と
> 引っ越す月の家賃を無料にするからということでした。しかし,ここ
> で行き違いが生じました。私はこの申し出は契約違反に対する補償
> であり,その他に実費は払っていただけるものと解釈していました。

勝手に解釈していたのがまずかったですね。
もっとよく細かく話し合っておくべきでした。

> 私は娘に引っ越す先を決めさせ,礼金,引越し代(母親がつくば市
> から手伝いに行くための交通費,人件費込みで10000円を含む),不
> 動産屋の手数料,家財保険等,計122,000円(退去しなければ支払
> う必要のない経費・労働)を請求しました。これは実費であり,娘
> の引越しに伴う精神的負担,引越し先を探すために使った時間,学
> 業の遅れの補償等は入っていません。

交通費は実費が確定できますけど、人件費の根拠はなんなのかなとは思います。
時間的負担を否定するつもりはありませんが学業の遅れって主張するのも
いかがかと思います。

立ち退きに際しての費用負担は過去スレにもありますので
検索してみてください。
費用の相場というよりは、円滑に退去してもらうために
入居者に金銭的負担の出ない金額程度を提示する場合が多いだけで
法的な制約ではありません。基本は当事者が合意すればいいだけの
ことですから、借主が納得すれば立ち退き料ゼロでもいいわけです。

事実関係としては、先方より明け渡しの条件提示があった、勝手に
条件を拡大解釈してすでに引越してしまった、というだけのことです。
相手の立場で言えば、いったん合意したのにあとから文句を言われた
形になっているわけです。

まだ居住していれば居座ったままいろいろと交渉のやりようもありますが
すでに引越ししてしまったのであれば、相手を納得させてお金を
払ってもらうしかありません。相手が納得しなければ法的手段しかないでしょう。
時間的・金銭的負担に対してどれだけの効果があるかは何とも言えませんが
上記の通り、立ち退き料とは合意による金額で決まりのあるものではありませんから、
状況的には不利なように思います。

どのこまで争われるかはご自由ですが、「こっちは素人だ、そう思い込んでいて
当たり前だ、説明が足りない」と主張しても相手がそのまま納得するとは
思えません。その辺を考慮したほうがいいと思います。

No.2 by くわばら さん 2008年01月04日

ご回答ありがとうございます。回答を拝見したところ状況を誤解され
ている様に思われます。どうも状況の記載が足りなかったようで申
し訳ありませんでした。これは事後の相談ではありません。現在は次
のアパートに移る前の状態です。次のアパートを探してきて,かかる
費用がはっきりした状態なのです。再度,状況認識を変更してご回答
いただければ幸いです。
不動産屋は大家さんの意向で動いています。もし,不動産屋が大家さん
の意向を反映して強引な主張をしてきたときに,借家人はどのような
手段が取れるか,という質問でした。

No.3 by 裏惨 さん 2008年01月04日

<もし,不動産屋が大家さんの意向を反映して強引な主張をしてきたときに,借家人はどのような
手段が取れるか,という質問でした。

“強引な主張”というのを“こちらの請求には一切応じないまま立ち退きを要求する”こと、と解釈した場合ですが、簡単に言えば、従うことなく居座るという手段が取れます。
こういう回答でご質問にお応えしたことになりますでしょうか?

No.4 by コートの住人 さん 2008年01月04日

 アパート経営をやめるとのことですが,そのアパートはどうされるおつもりなのでしょう。
 取り壊して新しい建物を建てて,そこに大家が住むとかでしょうか。
 その状況を詳しくかきこみしていただけないでしょうか。

 仮に,取り壊して大家が住むとしてアドバイスさせていただきます。
 それならば,大家サイドが出した敷金全額返還,1月分家賃免除ですが,極めて得手勝手な申し入れと言えるでしょう。あまり誠意ある回答とは思えません。
 敷金は債務不履行(未払賃料等)がなければ,全額返還が当然です。取り壊すのですから原状回復もへったくれもありません。本来返す義務がある金を全額返すことをあたかも大家からの誠意のように持ち出されてありがたがる必要はありません。
 大家が住むにしてもどうしてもそこに住まなければ大家自身が住むところがなくなる等の事情がなければ,正当事由としても極めて弱い事案です。
 正当事由の弱さを補完する意味でいわゆる「立ち退き料」で決着をつけます。このあたりは賃貸人と賃借人とで利害が対立するところですので,お話し合いの難しいところですが,現状の大家サイドの申し入れを認諾する必要はありません。
 ご令嬢さんもそこに住む必要があるわけですから,ご令嬢さんの住む必要性,大家サイドの必要性を比較考量して,お話し合いをするべきです。このような場合は,法律や制度は賃借人保護の要請が強く働きますので,民事調停等にかかれば,極めて有利な解決が期待できますよ。裁判実務をふまえた現場の意見としてお聞きになっていただいて結構です。
 ご自身の主張は主張としてそのままぶつけて構いません。じゃあ,どのあたりで落としどころを見つけるかが交渉ということになります。
 立ち退き料の相場は,地域性,その時々のお互いの状況によりますので,一概に決めることはできませんので,コメントは控えますが,とにかく大事なお住まいを引き払うというのですから,ご自身の希望や条件はきちんと述べるべきですよ。

No.5 by コートの住人 さん 2008年01月04日

 裏惨さんのいわれるとおり「居座る」というのもひとつの選択肢です。
 現実問題としてこれをされると大家サイドとしては,正直,手も足もでません。
 賃料を受け取らないと言えば供託すれば済む話ですし,自力救済に及んだらそれこそ民事ではなく刑事の話になります。
 お困りでしたら,最寄りの地方裁判所の民事調停も利用できます。相談は無料ですのでお気軽に利用下さい。仮に調停になっても数千円程度の印紙代ですみます。
 不動産屋さんが間に入っているとのことですが,まともな不動産屋さんならば,賃貸人側からの立ち退き要請がおいそれと認められる等とはお思いにならないでしょうから,裁判所が絡むということになれば,案外うまくまとまったりするものです。

No.6 by 黒べえ さん 2008年01月04日

実費であれば、状況的には相手の出した金額は「最初の和解案」ですので、それを提示した反論をすればいいだけでしょう。

>精神的負担,使った時間,学業の遅れの補償等
これらを言ってしまうと、どのような計算であるのかなど、立証するのが困難になります。
どうしても余計にいただきたいなら、そんな小難しいことは言わず、引越しの諸費用等でこれだけかかりそうだから、これだけ貰えるなら退去していいです、と言えばいいと思います。
あまりに過多な金額でない限り、相手が飲んでくれる可能性が高まります。

No.7 by くわばら さん 2008年01月05日

ありがとうございます。私が知りたかったのはまさにここに書かれて
いることでした。あくまでも,どういう手続きで話し合いを続け
ていくことができるのか,ということが知りたかったのです。居座り
は最後の手段ですから。これで私の疑問は解決しました。改めて,あ
りがとうございました。

No.8 by くわばら さん 2008年01月05日

ご回答ありがとうございました。最後の手段として居座ることが
できることを確認させていただきました

No.9 by くわばら さん 2008年01月05日

すでに24852のコメントに対しお礼24863を申し上げたあとの書き込みになりますが,改めて真摯なご回答に感服しました。大家さんがアパート経営を辞める理由としては,伝え聞くところでは息子に言われたからということですが,言いたくないものと解釈して詳しく聞いていません。大家さんはアパートと同じ敷地の別棟に住んでいて,アパート経営をやめなければ生活が困窮するとは思えません。
私は大家さんの敷金全額変更等の申し出は契約不履行に対する償いと解釈していました。つまり,引越しにおける肉体的・精神的負担とか,不動産屋回りに要する時間の代償としてです。実費を別に払うのは常識だと認識していたのです。ご回答を拝見していて,この認識が間違っていないことが確認できました。ありがとうございました。

No.10 by くわばら さん 2008年01月05日

ご回答ありがとうございました。ご意見を参考にして対処したいと
思います。

No.11 by オシム さん 2008年01月05日

立ち退き費用についてはすでに他の方々が
書き込まれている通りです。

ひとつ気になったのは、居座り交渉をするとしても
いったん決めてしまった代替のアパートの
キャンセル?契約日延期?についてです。
それによって費用が余分にかかってもその分は
立ち退き費用に転嫁できませんね。
転居先の貸し主側には関係のない事情ですから
それについては早合点してしまった代償として
どうしようもなくなる可能性が多分にありますね。

No.12 by くわばら さん 2008年01月09日

基本的なことを1つ教えてください。契約書の契約の解除に関する
事項の中に,「貸主からの解約通知は6ヶ月を越える以前に行うもの
とする」という文章があります。これは契約期間内であっても,
貸主は賃借人に6ヵ月後の退去を要求できるということなのでしょう
か。私はそのように理解していませんでした。この文章は貸主の義
務をうたったもので権利をうたったものではないと解釈していました。
ハウスコムに,契約期間内であっても貸主は賃借人に6ヵ月後の退
去を要求できると主張されて大変驚いています。

No.13 by コートの住人 さん 2008年01月09日

 6月間の期間を担保すれば,無条件に無制限に契約解除できて,賃貸人は賃借人を追い出せることが出来ると言う意味で,その担当者が言っているとすれば,その担当者が非常に無知であるか,知っていてやっているとすれば非常に悪質であるとしかいいようがありません。
 先に書き込みしましたが,賃貸人側からの退去要求,更新拒絶には「正当事由」というのが不可欠です。その弱さを巷間言われる「立ち退き料」という損害賠償で落とし前をつけるというのは私が既述していますね。
 うがった見方をすれば,くわばらさんがそれで納得してくれれば儲けモノくらいに思っているのかもしれません。それで納得してくれれば,立ち退き料なんて支払わなくていいのですからね。
 御心配はまったく無用です。じっくりと腰を落ち着けて交渉しましょう。これも既述しましたが,民事でお話ししている限り,強制的に追い出すことなど絶対にできないのです。
 

No.14 by くわばら さん 2008年01月10日

相手は不動産店の支店長(クラスの人)なので知らないわけはないと
思います。わかっていて言っているのだと推察します。
今回の場合のように契約の条文を意識的に曲解されると,素人は口が
出なくなることがあります。この「賃貸博士」はこういうことが聞け
てとてもありがたいです。がんばります。

No.15 by コートの住人 さん 2008年01月10日

 残念な支店長さんですね。まあ,そういう方も中にはいるでしょう。
 賃借人としての地位は,賃借人自身がお考えになっている以上に法的保護の網に守られています。だからこそ,賃借人の法的不知無知に乗じようという残念な賃貸人もいるのでしょう。
 世知辛い世の中ですから,知らないということは損をすることです。いろいろなツールを活用して自身の権利を守ることはとても大切なことですね。

No.16 by くわばら さん 2008年01月12日

事態は第2ステージに進みました。どうも大家さんは頭が固く世事に
疎いようです。自分が間違ったことをしているということが
わからないようです。次のアパートの契約日が近づいてきたことも
あり,交渉は決裂寸前で,最後の手段(居座り)をとらざるを得
ない状況です。大家さんはアパートをとりこわすと言っていたので,
最悪の場合,大家さんのブルドーザが入る(自力救済がある)かも
しれません。もしそうなった場合には,警察には行くとして(刑事),
他に(民事で)手続きできることはありますでしょうか。あるいは,
事前に打つべき手はありますでしょうか?24853のご回答の中に「最
寄りの地方裁判所の民事調停も利用できます」とあります。これは自
力救済の抑止力として有効のように思います。日野市地域の地方裁判
所名とともに,民事調停の手続き方法を具体的にご教示いただければ
幸いです。

No.17 by コートの住人 さん 2008年01月12日

くわばら> 最悪の場合,大家さんのブルドーザが入る(自力救済がある)かも
くわばら> しれません。もしそうなった場合には,警察には行くとして(刑事),
くわばら> 他に(民事で)手続きできることはありますでしょうか。あるいは,
くわばら> 事前に打つべき手はありますでしょうか?

 ホントにそんなことを言っているのですか?マルサの女2みたいな事態ですね。ただ,バブルの頃の悪徳地上げ屋みたいなことがホントに起こるとは考えられません。杞憂だと思います。
 現住建造物にブルを入れて崩壊させるなど考えられないのですが,それならばもちろん警察に連絡することです。ご令嬢が中にいればそれこそ傷害罪(未遂もふまえて)も問えますし,それこそ「未必の故意」で殺人(未遂)罪にも問われかねない大事件ですよ。
 さらに,事前にそのようなことがあり得るから早く出て行けなどと,脅しで言ってくれば,恐喝や強要罪ですので,これも明白な刑事事件となります。すぐに警察に相談してください。
 脅しでも罪が問えるということですね。ホントにそんなことがあるとは思えませんが,交渉の際にはICレコーダー等を持参し,相手に録音すると伝えて証拠とすることができます。隠し取りはいけませんよ。証拠能力を認められないケースもあります。
 ホントに取ると伝えても,なお脅迫するなら本当に○○な人となってしまいますが,それはないでしょう。第三者を同席させてその方に証人になってもらうと言う手もあります。実際にどのようなやりとりがあったのかわかりませんが,事実であれば尋常なことではありません。

 東京地裁のHP等で裁判管轄はお調べになって下さい。調停の手続きは地裁で電話で教えてくれます。本当にご不安なら弁護士に委任されるほうが良いかもしれません。
 冷静なお話し合いが任意では持てそうにない,けれども,泣き寝入りして逃げるのがイヤならば,居座って司法上で争うしかないというのが現状です。杞憂であることをお祈りします。

No.18 by くわばら さん 2008年01月13日

ありがとうございます。先方(大家さんのご子息)から電話があり,
過激な人ではなさそうな印象を受けました。前の質問のような事態は
杞憂であったようで,まずは一安心です。今まで母上が大家というこ
ともあり,母上と話そうとしていたのですが,どうやら先方の
decision makerはこのご子息だったようです。話し合った結果,行き
違いを埋めうことはできず裁判所の調停に任せることで合意しました。
「貸主からの解約通知は6ヶ月を越える以前に行うものとする」です
が,重要な理由があるかないかが問題でした。今回,ご子息にお話を
伺いようやく理由がはっきりわかりました。アパートから5m位離れ
たところにある大家さんの住む棟が雨漏りをしていて漏電が怖いから
ということでした。火がアパートに移るのが心配といっていました。
こんな理由が,しかも後出しで,通るのでしょうか。万が一,通っ
てしまう場合のことですが,理由を後から告げても最初に通知し
た日付から数えて6ヶ月なのでしょうか。

No.19 by コートの住人 さん 2008年01月13日

くわばら> が,重要な理由があるかないかが問題でした。今回,ご子息にお話を
くわばら> 伺いようやく理由がはっきりわかりました。アパートから5m位離れ
くわばら> たところにある大家さんの住む棟が雨漏りをしていて漏電が怖いから
くわばら> ということでした。火がアパートに移るのが心配といっていました。

 建築関係は素人ですので軽々しいアドバイスができません。大家の居住物件が雨漏りする 故に 漏電する 故に出火する 故に5Mはなれたアパートが類焼するということですか?
 素人考えでは「そんな不自然なこと信じる奴おらんやろぅ〜 チッチキチー」ですね。正当事由としては笑い飛ばされるな主張でしょうが,これはくわばらさんのみの主張を鵜呑みにした結果に過ぎず,調停するなら調停委員の判断次第です。相手がどのように正当事由を説明するか私にもわかりませんし,そんなことはこのサイトの誰も知り得ません。
 
 仮に正当事由として認められるようなことがあっても,6月という起算点は大家から退去要求があり,その意思表示を契約者であるご令嬢が受領した日の翌日が起算点となります。その日がいつかで争いがあれば,大家が立証しなければなりません。そのための内容証明郵便という制度があるのです。もし万一,大家の主張が100%認められるような事があっても,調停に出た場合は,立ち退き料皆無と言うことにはならないと思います。無論,取り壊しですから敷金返還は当然ですから,それを大家の誠意のごとく主張してくれば一蹴してください。
 事ここに至っては,このようなサイトで情報収集されるのには限りがあります。ご自身でプロの力を借りるなどして頑張るしかありません。吉報を祈念します。

No.20 by くわばら さん 2008年01月14日

これまで長々としたアドバイスをありがとうございました。心から
感謝しております。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

あと2000文字

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.