契約までの流れと入居月の家賃日割りについて | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>契約までの流れと入居月の家賃日割りについて

契約までの流れと入居月の家賃日割りについて

カテゴリ:

敷金

mis a さん () コメント:6件 作成日:2007年10月22日

教えてください。

11月中旬〜下旬に現在の住居を退去する為、
次の物件を探しています。
先日、私の条件に合った物件があったので不動産に出向き
11月中旬〜入居希望だということを伝えた後に、内件しました。
が、内件後、気に入った旨を不動産の方に伝えると、
「すぐに契約し、今初期費用全額払いなさい。11月分の家賃は
中旬に入居しようが、全額払うこと。」と、強引に言われました。
11月中旬の引越し予定で、まだ約1ヶ月弱あるので
私としては、それまで「仮申込み&申込み金」で仮契約し、
入居が近づいてから、正式契約&初期費用全額支払い、
11月の家賃は入居日〜の日割り払いだと思っていました。
(これが正しいかは 知りませんが。)
その不動産の方にその旨を伝えると、
「日割りにはなりません。11月分は全額支払ってもらって、
その後は、もしかしたら大家さんが『気持ちで』数日分引いてくれるかもしれないけど」
と言います。
気持ちで数日分を引く・・と言った事はあるのでしょうか?
また、この不動産の方は仮契約の話は一切せず、「すぐに契約&契約金全額支払い」
をごり押ししてきます。
このような事には無知な私なので、冷静に対処ができません。
私のような場合は、普通はどういった流れで契約までたどりつけるのでしょうか。
もしくは、これが普通なのでしょうか。
気に入ったのなら、すぐに契約してしまってもいいのでしょうか?
その場合、やはり11月分は全額支払うことになるのでしょうか?

質問がわかりづらくて、すみません。
ご回答をお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by オシム さん 2007年10月22日

要するに

あなたは「11月の下旬の賃料発生が希望」

先方は「そこまで待てない、引越しは下旬でも
かまわないが、11月の頭から賃料はもらいますよ」

それだけのことですよね。

貸す側にしてみれば、早く契約して早く賃料が
発生してほしいのは当たり前のこと。
ただ不人気だったりすれば、多少は要望を
受けることもあるという程度です。

仮契約??&申込金だけであと1ヶ月も引っ張ろうと
したくても、先方がイヤならばそれで仕方がありません。


念のため付け加えておくと

賃料発生日を遅くしてもらう場合でも(場合こそ)
契約手続きや総額の入金は早々に行い、確実に
入居することを証明しておいたほうがいいと思います。

賃料発生は先お送り、手続きも先送りでは
「ドタキャン予備軍」なのかと思われます。

No.2 by ジャスティ さん 2007年10月22日

ちょっと強引で強気な不動産屋だと思いますが、その不動産屋の言い分も理解できます。
今日の申込みで11月1日からの家賃発生は少し厳しいかもしれませんが、それでも、過度な要求だとは言えません。人気のある物件ですと、2日後からの家賃発生でお願いします、なんて言われてしまうこともあります。その物件は、結構、いい物件なのではないでしょうか?

また、「仮申込みや申込金」ということについてですが、仮申込みである以上、キャンセルされる可能性もあるし、申込金であればキャンセルされると返金しなければなりません。そのような不安定な状態では、もしキャンセルになった場合に損害を被ることになりますので、やはり本契約でなければ受け付けないということでしょう。

一度、11月分を全額払って、大家さんが気持ちで返す・・・というのは、一度、払ってしまえば返ってこないと覚悟しておいた方がいいでしょう。あまり、このようなことをすることはないと思いますが、返金は期待しないほうがいいでしょう。

その物件は人気物件であり、大家さんが今回の募集を逃してもすぐに決まるという自信があるのかもしれませんね。3月とかでしたら、すぐに決まりやすいので、そのような強気にでることはあるかもしれませんが、今の時期にそのような強気ですと、よほど良い物件だと思います。

11月分を全額払ってでも契約するか、それとも、そのような物件は諦めるか・・・。
言い方はともかく、そのように要求されることは、別にひどい業者とは言えませんので、その物件が気に入っているようでしたら契約した方がいいでしょう。契約すれば、大家さんからも契約はキャンセルされるということは許されませんので。
その不動産業者が管理会社でもあり、あまりにも横柄な態度が気に入らないということでしたら、諦めて他の店で探すという方法もあります。

No.3 by 法律関係公務員です。 さん 2007年10月22日

 契約というのはお互いの意思の合致によって成立するものです。
 書き込みを読ませていただくと,モノの言いようと言うのがあるのかも知れませんが,相手が無理難題をふっかけている訳ではないように思われます。
 確かに自信のある物件であれば,強気に交渉してくるでしょうし,こちらがイヤだと思えば契約しなければいいだけです。
 日割りにするもしないも相手の自由です。日割りにしてサービスしてでも契約を取りたいとなれば,そうするでしょうし,契約希望者なんていくらでもいるんだという思いを相手が持っていればどうしようもないですね。
 ご自身でどうしてもその物件が良いのだとおもうのであれば,契約してもらえるよう相手の言い分に寄るしかありません。イヤなら他をあたればいいということです。

No.4 by mis a さん 2007年10月23日

コメントありがとうございます。
そうですね。相手の立場で考えると、確かにそうだと思います。
ありがとうございます。

No.5 by mis a さん 2007年10月23日

はい。とても良い物件ですので、やはり
この物件に住みたいのなら、不動産の方の言い分を飲むしか
ないようですね。
不動産の方の言い方が、あまりにキツかったので
私も感情的になり、大家さん側の立場になって
考えることを忘れていました。
コメント、ありがとうございます。

No.6 by mis a さん 2007年10月23日

コメントありがとうございます。
もう一度、不動産の方のお話を聞き、
この物件も気に入っているので 契約に進みたいと
思います。
ありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.