ペットに関する問題 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>ペットに関する問題

ペットに関する問題

カテゴリ:

対大家・対近隣

久木 さん () コメント:3件 作成日:2007年09月10日

現在入居中のマンションで困っている事についてです。
アドバイスをよろしくお願いします。

私のマンションはペット禁止なのですが、
隣人は隠れて犬(小型犬)を飼っています。
今までは、騒音などの被害もなかったため黙っていたのですが、
先日、ベランダに出たところ、トイレの砂の臭いがしており
その臭いが洗濯物にまで移ってしまっていて、これには耐えられません。

管理会社に、その旨を伝えたら「注意しました。犬は一時的に預かっていたそうなので、
現在はいないとのこと」という返事をもらいました。

しかし、実際は隠れて飼っています。
私の夫は、動物嫌いな為「最初からペット禁止のマンションのはずなのに、
条件に合わない事で気分を悪くしたまま住まなくてはならないのはおかしい。
隣が本当に犬を飼うのをやめさせないのなら、礼金と解約金は返してもらって引越したい」
と言うのですが、それを大家さんに求めるのは可能でしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 賃貸君 さん 2007年09月10日

まずは質問者さんがお部屋探しの際に
「ペット不可」が条件として強く不動産屋に言っていたか
この辺りが重要です
「アレルギーがあるのでペットを飼ってるマンションはNG」
などお部屋探しの際の絶対条件として項目に入れていた&
そのことを証明することが出来る
のでしたら話は別ですが特にそのようなことは言っていない
となれば返金は無理だと思います。
ペット不可のマンションでも途中でペット可になることもありますし
ペット不可のマンションでペットを飼ってるからといって
スグ追い出すことはほぼ不可能です。

明らかに近隣に迷惑を掛けていて同じマンション内の多数の住民が
署名などして大家や管理会社に直談判などして話し合いの末退去してもらった
等という例は時々聞きますがあまり例はないですね

再度管理会社へ「まだ飼ってるようですけど注意してください」
と連絡するか直接お隣へ「洗濯物に匂いが付いて困りますので
何とかしてください」と言うかこのどちらかしかないと思います

お引越しは自由ですが大家が礼金や解約金(解約金がなんなのかはわかりませんが)
を返す必要はないのが原状です
引越しする原因はお隣になるのですから請求するならお隣に請求してみてはいかがでしょうか?

No.2 by 久木 さん 2007年09月10日

早速のお返事をありがとうございました。

いただいたアドバイスをもとに、対応して行きたいと思います。

こういう時、どうすればいいのか全くわからなかったので、

詳しい方のご意見が聞けてたいへん助かりました。

どうもありがとうございました。

No.3 by オシム さん 2007年09月11日

> 管理会社に、その旨を伝えたら「注意しました。犬は一時的に預かっていたそうなので、
> 現在はいないとのこと」という返事をもらいました。
>
> しかし、実際は隠れて飼っています。
> 私の夫は、動物嫌いな為「最初からペット禁止のマンションのはずなのに、
> 条件に合わない事で気分を悪くしたまま住まなくてはならないのはおかしい。
> 隣が本当に犬を飼うのをやめさせないのなら、礼金と解約金は返してもらって引越したい」
> と言うのですが、それを大家さんに求めるのは可能でしょうか?

大家さんや管理会社の責任とするにはそれなりの段階が必要です。
現段階で引越すからといって費用を負担させるのは無理です。
まあ先々なら可能というわけではないのですが・・・

「一時的に預かってる」
違法にペットを飼っている奴の(あえて奴としましょう)言い訳として
よく使われますね。
預かってるのならいいと認めたら極論すれば「1年間預かる」のも「永遠に預かる」のも
飼育でないからいいのだと認めることになります。
私が管理会社なら「預かるもへったくれもない、飼育禁止=物件に持ち込み禁止だ!
物件及び敷地内に一切入れるな」と言います。
違反者ごときの言い訳を鵜呑みにしてそれを伝えて処理したと思っているなら
管理会社としては甘いと個人的には思います。

余談ですが・・・
自分が現場に居た頃に、管理物件に所用で行った時に入居者がドアを開けっ放しにしていて、
ネコが中に室内に入っていったので、そこの奥さんに注意したら
「勝手に入ってきて困ってるんです」などと見え透いたウソを言うので
「そうですか、じゃあ捕まえて捨てますね」と本当に捕まえて車のトランクに放り込んでおいて
遠方の公園に捨てたことがあります。(まあ本当は保健所にお渡しすべき?)


管理会社には上記の通り「預かるのだってダメだろう」と主張してやりましょう。

とはいっても管理会社も警察のようにやたらに踏み込むこともできませんから
あなたがその違反者が犬を連れて出入りするところを写真に撮ってやるとか
(今は携帯にもカメラがついてたりして便利ですね)犬がいて住人が留守のときに
管理会社の人に来てもらえば、チャイムを鳴らせば犬がほえるでしょうから
それで証拠にするとか言い逃れを許さないような方向に持っていけるように
協力したほうがいいでしょう。

違反しているのは隣人です。
追い出されるべきは奴です。
自分は逃げるけど費用は大家さんや管理会社に持ってもらおうという発想では解決しません。
もちろん大家さんや管理会社が対処しなくていいということではありませんよ。

例えば、管理会社とあなたと隣人で3者会談になったときに、隣人が「もう
預かっていません」などとぬけぬけと言ったら「うそつくな、この野郎」と
言い切れるくらいの心構えを持たなければ早期解決にはなりません。

被害を受けていて何とかしたいなら自分も戦うしかありません。
ただ、戦う相手は間違えないで下さい。
契約を破られている大家さんや管理会社もある意味被害者なのです。
管理会社を責めて敵にまわすより、同じ被害者として一緒に戦うように
持っていったほうが絶対に得ですよ。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.