会社が立替払いした自己負担の敷金について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>会社が立替払いした自己負担の敷金について

会社が立替払いした自己負担の敷金について

カテゴリ:

対大家・対近隣

ぴの さん () コメント:6件 作成日:2007年09月06日

名古屋
現在、会社契約で賃貸マンションに居住しております。
契約自体は東京の本社でしています。

毎月、自己負担分と
契約時に発生した敷金および仲介手数料を(24分割)で
給与控除されておりました。
(契約時に会社が一括支払いしております。)

先月で 敷金と仲介手数料の支払いが終了しましたので、
領収証(預り証?)もしくは、
支払いが終了した旨の証明書が欲しい。
と依頼したのですが、
「今まで、そのような依頼をされたことがなく、
給与控除していることは会社規則で周知のことだから」と
渋られております。

とはいえ、敷金は決して 安い金額ではなく、
退去時に同じ担当者とは限りませんので、
安心感のためにも 証明が欲しいのですが
無理なお願いをしているのでしょうか?

ご助言よろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by ぴの さん 2007年09月06日

先程、説明が足りませんでしたので
補足いたします。
私が、証明を依頼しましたのは会社の
社宅の担当者です。

宜しくお願いいたします。

No.2 by 賃貸君 さん 2007年09月06日

法人契約なのに敷金と仲介手数料は自己負担なんですか?
法人契約ですと退去時は敷金の返金は法人に返却されます
(賃貸契約は法人さんと結んでいますので)
あなたはあくまでも契約者ではありませんので敷金の返却
に対しての主張は通らないと思いますが・・・。

そのあたりはしっかり会社と話し合った方がよいかと思います
あなたの仰る領収書(?)を出す出さないは会社のやり方でしょうし・・・。
天引きされている給与明細(詳細きちんと書かれていますよね)
と契約書のコピーがあればあなたが払ったことは証明できるのでは?

会社とあなたの問題ですので会社と折り合いつけるしかないのではと思います。

No.3 by ぴの さん 2007年09月06日

説明をまた補足させていただきますと、
弊社の場合、
会社契約でも2通りのパターンがありまして、
転勤の為の契約(全額会社負担)の場合と
個人都合で引越の契約(敷金・仲介手数料/個人負担)の
場合があります。
私の場合、後者のパターンとなります。


敷金の返金は勿論、会社に返却となりますが、
弊社の場合、個人負担のケースは、
会社から個人に返却となっているのです。

規則できめられているものの
給与控除の明細では、正式な証明とは
ならないので、
念のために、証明となるものが
欲しかったのです。

No.4 by 外資社員 さん 2007年09月06日

賃貸の問題というよりは、会社の問題ですね。

私も総務系の仕事をしていますが、支払いの証明を出すには
あまり問題が無い様に思います。
担当が面倒臭いからでしょうか?
上司か、他の人に掛け合ってみたらどうでしょう?

関連法規の労基法では、退職や勤務に関する証明は
遅滞なく発行することになっています。
但し、支払い証明に関しては強制規定はありません。
使用目的や、必要な理由等を申し立てて相談してみたら
どうでしょうか?

No.5 by オシム さん 2007年09月07日

すでに書かれている通り、
あくまで会社と個人の問題で
不動産の業法や慣例で解決できる
ものではないと思います。

No.6 by ぴの さん 2007年09月07日

皆様、ご助言ありがとうございました。

実は、現在 上司にかけあっていただいています。
ただ、上司も私も
なぜ、証明の発行をしぶられるのかが、
不思議に思っているところです。

会社と個人の問題ではあるのですが
一般的な考え方をお聞きしたくて
書き込みいたしました。

23921でご回答くださった外資社員の方
労基法の件、参考になりました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.