管理が悪いための退去について。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>管理が悪いための退去について。

管理が悪いための退去について。

カテゴリ:

敷金

真っ暗なんです。 さん () コメント:3件 作成日:2007年07月30日

はじめまして。
最近、現在住んでいますハイツの隣が火事になりまして、住んでいる部屋の壁が焦げました。
また、オートロックも故障し現在部屋の前までは誰でも入って来られる状態になっております。
また、その際外灯も焼け落ち、現在、オートロックがあった扉から玄関の前までは真っ暗になっております。
また、隣の建物は焼け落ち誰でもそこに潜む事もできます。
また、部屋のTVはアンテナが焦げたため見られない状況です。

それに関しての管理会社の説明は一切ありません。
こちらからの問合せにも復旧の見込みは分からないと。問い合わせがあって初めて返答する始末です。

更に、自分は火事の際、部屋におり、通路が炎で塞がれていたためベランダから逃げましたが、その際、ハイツの横や上等逃げ道を探すのに「逃げ道がない」と非常に恐怖しました。

そういう事もありましたので、災害に備えて何か対策はないのか管理会社に確認したところ、対処するつもりはない旨をハッキリと断言されました。

また、この部屋には入居の際、害虫駆除費として強制的に2万円を支払いされていましたが、部屋を借り、まだ荷物も食料も入る前から、隣の部屋で勝手にバルサンをたかれ、部屋にはゴキブリが居る状態でした。

ですので、害虫駆除費を返還してくれるように管理会社に請求しましたが、害虫駆除は自宅からの発生を防ぐためのもので、外部から侵入して来るものを防ぐ事はできない旨のお話で返還をして頂けませんでした。
何度かの苦情の下、再度害虫駆除を行うという形で駆除会社より連絡を頂くとの話でしたが、一度日程が合わないだけで駆除会社より連絡も来なくなる内に寒い季節となり、ゴキブリも見られなくなりました。

また、入居の際確認しにくい、天井には何かの汚れの跡が黒い点となり残り。
台所の戸袋には前入居者が貼り付けたであろう配線が切断された跡がありました。

更に、入居した当初クリーニングしてあるはずの部屋でエアコンが恐ろしく汚れており、異臭がしたため、再度クリーニングの要請をすると、表面から何かの液を拭きかけ拭くだけという粗雑さ。
呆れかえり中は洗浄しないのか聞くとルームクリーニングでそこまではしないとの返答。
あまりの異臭に耐えかねたので自費にて自分で探した業者にエアコンのクリーニングをしてもらいそこに住み始めました。
エアコンはあまりの古さにプラスチックが磨耗しフラップは砕けて動かない状態です。

そして、隣近所の住居状況は悪く、夜中の騒音は当然で、車での出入りも激しく毎晩ドアの開け閉めの音に悩まされて来ました。
またオートロックの管理も悪く、きちんと閉めない入居者のため夜中中オートロックの警告音が(自分が閉めるまでは誰もしめないで知らない顔をしている)鳴り響いて居るときもあります。
その事を苦情申し立てしても管理会社の対応は遅く、何度かの申し立てによりやっとドアに張り紙をする程度でした。
張り紙の効果は50%といったところです。

また入居者のゴミだしのマナーも最低で、燃えるゴミの日に空き缶が袋から透けて見えてる事が常です。

ただでさえ、ひどい住環境ですので入居後から出たいと思っておりましたが、家賃4万円のところ初期費用38万円と大きな出費をしているので、中々退去できずにいました。
ですが、火事の対応のひどさもあり、早々に退去したいと思っております。

契約では、38万円の内25万円が保証料でうち15万円が解約引きとなっているのですが、オートロックが機能していない事や外灯が消えてる事、TVがつかない事等・・・本来享受すべき住居の機能が享受されない事も含め。
引越し費用等困らないように退去したいと思うのです。
こういう場合はどういう方法を執るのが最良でしょうか?

回答する  質問する
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by オシム さん 2007年07月30日

いろいろと大変のようですね。

ただ解約に際して引越し代等を負担しろと
いっても払ってくれるかとなるとむずかしいでしょう。

請求・交渉は自由ですから言ってみてもいいとは思いますが。


隣の火事についてはアクシデントであり、こちらの
大家や管理会社の責任ではありません。
延焼については免責となる失火法からすると
こちらの損害は自腹(もしくは自身の保険対応)と
なっているのかもしれません。
修理に際しても、通常は在庫があるような部材でないため
多少は時間がかかることは考えられます。

避難通路の取り方は建築基準法で厳しく決められている
はずです。消防署に確認してみたらいかがでしょうか?
貴殿が不満であっても基準は満たしている可能性のほうが
高いです。後からよほどの改築でもしない限りは
違法な建物はそうそうはありません。

ゴミだしの指導など管理会社で行うべきとはいっても
実際に全員に手取り足取り教えるわけにはいきません。
正直なところ、モラルのまともな住人が多いところに
住みたければ、それなりにグレイド・家賃の高いところを
借りるしかないと思います。

その他のこともそれが不満で退去するから金払えと
いうにはちょっと弱いかもしれません。
修理については根気強く連絡するしかないでしょう。

あまりご希望に沿える回答じゃないかもしれませんが・・・

No.2 by 真っ暗なんです。 さん 2007年07月30日

>オシムさま

ありがとうございます。
退去に関して今までの不満を理由に引越し費用等を捻出するのは難しそうですね・・・。
了解しました。

家賃4万円はこの辺りでは相場なのですが。
38万円の初期費用は法外なので。
それくらいかけたのにこの状態になっているので、思うところがありましたが・・・。

何とか上手く引越しできるように頑張ってみます。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2007年07月30日

真っ暗なんです。> 家賃4万円はこの辺りでは相場なのですが。
真っ暗なんです。> 38万円の初期費用は法外なので。

オシムさんと同意見なのですが……素朴な疑問で。
法外なら、なんで契約したんですか???


あと、オートロックはあまり当てにしすぎないほうがいいです。
入居者のマナーもありますが、入居者が入るついでにすっとついていけばいくらでも入れてしまいますし、解除方法も知ってる人は知ってます(解除方法がなければ消防も消火に入れません)。
「ないよりはマシ」程度の認識でいたほうが……。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.