敷金の使い道は大家さんの自由? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>敷金の使い道は大家さんの自由?

敷金の使い道は大家さんの自由?

カテゴリ:

退去

やま さん () コメント:4件 作成日:2007年07月29日

3ヶ月前に引越しした、アパートで
クリーニング代ともろもろで敷金が全額戻ってきませんでした。

その際に大家さんの口頭のみの説明で、クリーニング代と修繕費?
(なにも壊してませんが・・)がかかるから、返金無しとの事
だったのですが、先日となりの部屋が友人なので、遊びに行くと
住んでた部屋がリフォームしていたと、聞きました。

クリーニングどころか、修繕の以前に部屋を改装リフォーム
してたんですが、これも借りた人間がが払うものだったんでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by オシム さん 2007年07月29日

やま> 3ヶ月前に引越しした、アパートで
やま> クリーニング代ともろもろで敷金が全額戻ってきませんでした。
やま>
やま> その際に大家さんの口頭のみの説明で、クリーニング代と修繕費?
やま> (なにも壊してませんが・・)がかかるから、返金無しとの事
やま> だったのですが、先日となりの部屋が友人なので、遊びに行くと
やま> 住んでた部屋がリフォームしていたと、聞きました。
やま>
やま> クリーニングどころか、修繕の以前に部屋を改装リフォーム
やま> してたんですが、これも借りた人間がが払うものだったんでしょうか?

質問の意味がよくわかりません。

どうせリフォームするなら清掃代は不要だろうという
主張なのでしょうか?
工事をするなら敷金精算分の工事を先にやれと
いうことなのでしょうか?

貸主側からの明け渡し要求での退去ではなく自己都合に
よる退去である以上は、敷金精算はあくまで精算であり、
自分の居住期間に対してのものです。
その後に実際にどうしようと自由といえば自由です。
清掃代として徴収して実際には行わなかったとしても、
その汚い状態で入居するかは、次に入居する人の判断であり
前入居者がとやかく言えるものではありません。
またリフォームする場合でも、前入居者の精算通りの
工事を先にやってからリフォーム工事を行う必要も
ありません。

No.2 by さん 2007年07月29日

まず住んでいた部屋の間取、払った敷金の金額がわからないと
なんともいえません。

退去の再に立会いで見積もりだしてもらって納得して支払ったのではないのでしょうか?
なぜ3ヶ月経った今相談されているのでしょう?

>>住んでた部屋がリフォームしていたと、聞きました。
ご友人はリフォーム中や後の部屋の中に入って状況を見たのでしょうか?
ワンルームでしたらクロスの張替え、ルームクリーニング、畳のお部屋なら畳の張替え
といった感じでしょうがこれは通常のリフォームなので特に問題はないかと・・・。

質問者の仰る「改装」がどの程度のものかはわかりませんが
基本的に改装なら「間取の変更(2DKを1LDKに変更)」
「キッチンセットやお風呂など設備の交換」ということが多いです
そのような改装がされていたのでしょうか?

どのくらいの間取でどのくらい住んでいてタバコを吸ったのか
部屋を汚してはいないか、敷金はいくら払ったのか、立会いなどはしたのか
見積りは聞いたのか、契約書の内容はどうだったのか、
このあたりがわからないとなんともアドバイスはできないかと思います。

通常ワンルームのクリーニングとクロスの張替えでしたら
クリーニング2〜3万、クロスの張替え3〜4万(折半で)って
ところじゃないでしょうか?
業者によって違いますので確実な金額ではありません。

No.3 by 戦う借り主 さん 2007年07月29日

 あなたの敷金から控除されるのは、あなたの故意過失部分のみ!
 経年劣化や自然損耗は含まれません。本来であれば、退去点検に立ち会い、どこが故意過失部分であり、どこが経年劣化部分であるかをきちんと両者でお話し合いになって納得ずくで納めるのが本旨なのですが、それはありましたか?
 
 結論から言えば、その時にきちんとあなたの主張を行い、相手の言い分も聞いておくべきだったのですが、お部屋が新装された今となっては真相は藪の中ということになります。
 敷金の使い道というよりも、あなたの敷金からあなたの故意過失部分を精算するのが大家の権利ではあります。その後、どのようにしようが大家の勝手と言えば勝手ですが、そのあたりはその大家さんの良識と良心の寄るところでありましょうね。

No.4 by とおりすがりの家主 さん 2007年07月30日

ははは……。
借主に限らず賃貸マンションの「ハウスクリーニング代」はフルリフォームでも修理業者に払いますよ(苦笑)……。
と、いうか、そういう発注をすることを前提に(そうすることで年間発注件数が増える)、クリーニング単価が下がってるので。
それがなければ(個別発注ならば)、ハウスクリーニング代というのはもっとかかります。ダスキン等の消費者向けハウスクリーニングの代金をみてもらうと、よくわかりますよ。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.