退去月の家賃は日割りしないこと | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>退去月の家賃は日割りしないこと

退去月の家賃は日割りしないこと

カテゴリ:

敷金

こたろう さん () コメント:1件 作成日:2003年06月17日

こんにちは。
先日マンションを引越したのですが、その際立会いの不動産屋に
退去月は日割りしないので、全額払ってください、といわれました。

そこは2ヶ月前に退去予告が必要なところで、5月に予告、6月に引越、
7/13が退去期限でした。7月分まるまる払えということです。

教えていただきたいことは、
1)退去期限が賃貸契約の2年間の最終日なのですが、契約が終わって
いるにもかかわらず、契約がない期間の分の家賃の支払い義務があるの
でしょうか?つまり、7/14〜7/末までは、引越ししないで粘っても
契約更新しない限り住むことはできないはずです。
したがって、契約が残っていて月末まで住めるのに自分の意思で引越す
場合の退去月は日割りしないのが慣習だとしても、契約満了時の月途中
退去とは異なるように思われます。これらの区別はないのでしょうか?

2)退去月は日割りしない、とは契約書に明記されているものでしょうか?
不動産屋はそういうものだ、といった言い方をしていたのですが、契約書
をみる限り、どこからそう読めるのかわかりませんでした。
普通はそういうことは契約書に書いてあるのでしょうか?
書いてなくてもそうなのでしょうか?

長くなりましたがご教授下さると助かります。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by 研究所《武田》 さん 2003年06月17日

【1)退去期限が賃貸契約の2年間の最終日なのですが、契約が終わって
いるにもかかわらず、契約がない期間の分の家賃の支払い義務があるの
でしょうか?つまり、7/14〜7/末までは、引越ししないで粘っても
契約更新しない限り住むことはできないはずです。
したがって、契約が残っていて月末まで住めるのに自分の意思で引越す
場合の退去月は日割りしないのが慣習だとしても、契約満了時の月途中
退去とは異なるように思われます。これらの区別はないのでしょうか?】

●通常の解約であり、二ヶ月前の解約予告をきちんとして・契約の満了日は、退去日前なんですよね、
それであれば、あなたの考えか方で間違っていないと思います。
通常は、日割り計算をしてくれるものですね。
また、解約の予告は二ヶ月前とあれば、通知書類到着日より(証明日)
二ヶ月分の賃料で問題ないと考えられます。
・・・このようなケースをされている地域は見に覚えがありませんね・・・。

【2)退去月は日割りしない、とは契約書に明記されているものでしょうか?
不動産屋はそういうものだ、といった言い方をしていたのですが、契約書
をみる限り、どこからそう読めるのかわかりませんでした。
普通はそういうことは契約書に書いてあるのでしょうか?
書いてなくてもそうなのでしょうか?】

●記載されていますか、・・・そのような事は記載されていない方が
多いと思います、一般に日割り計算をして解約になりますので。
(日割り計算をするとも書いていない事もありますが)
賃貸とは月単位で契約(計算)するようなものではありませんので。
・・・確かに賃貸契約とはその地域・家主・管理会社によって様々ですが、
普通(一般)が「それ」とは思いませんね。
どちらの地域ですか!?そのような慣習の地域があるとは知りません。

あなたの考え方は、曲がって(偏って)いないと思います。
再度説明を受けてみては如何でしょう。(強引な如何わしい不動産会社じゃあ
ないんですよね!?)
勿論、契約書・経緯・状況が解りませんので、勝手なことは言えませんが、
もし、不安であればお近く(地域)の消費者生活センターに契約書を持参し
相談に行かれては如何でしょうか?

最後(退去・引越し)に、色々と大変でしょうが、頑張って下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.