現在のアパートに入居して2年目。
天井にはめ込みで備え付けのクーラーが故障して、
不動産屋が手配してくれた業者さんに見てもらうと
型式が古すぎて部品がなく、修理は出来ないとのこと。
熊本の夏は暑いです。
クーラーは必需品で、クーラーがついているのを確認してから
契約しました。
不動産屋が「新しいクーラーはご自分で買われて付けてください」と
言ってきて戸惑っています。
契約書には「クーラー一台」と書いてありますが、
実際はリビング天井の件のクーラーと寝室に一台あります。
契約書のクーラーがどちらを指すのか契約時には確認して
いませんでしたが、下見のときに二箇所にクーラーの設置が
あるのは確認していました。
不動産屋は「入居者がつけるのは当然です」と言うのですが
私にはどうにも納得がいきません…
故障したクーラーに変わるものを整備するのは大家さんの義務だと
思うのですが、おかしいでしょうか?
このままクーラーが故障したままなら、契約時より部屋の状態が
悪化したものとして例えば家賃の減額などを求めることは
できないのでしょうか。
もうすぐ梅雨が空けます。本格的に夏になる前に
解決したいのですが…
どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。