佐波 さん
()
コメント:2件
作成日:2007年07月01日
東京の一人暮らし用マンション(1K・全20戸(築20年))に4年前からすんでいます。
昨年の夏、1日だけですが夜中に水が全くでなかったときがあったんです。洗濯機、お風呂、トイレ、キッチン。
断水でもしたのかと水道局に問い合わせたところ、今は断水してないので、マンションなら貯水槽のくみ上げポンプが壊れた可能性があるね。
と言われました。結局その日は3時間くらい水が出なかったのですが、夜中にいきなり、蛇口を閉め忘れていたキッチンの水道からボンボボンッ(水道管(?)の中を空気が通り抜ける感じ?うまく表現できないのですが)と大きな音を立て、茶色の水がいきなり噴出してきました。本当にすごい勢いで。
実はこのマンション、管理会社がついていなくて、大家も電車で1時間半ぐらいの場所に住んでいるのです。
4年間すみ続けて(うち2年は大学だったので比較的平日昼間家にいることも多かったのですが)、一度も貯水槽そうの水質検査や、部屋についている火災報知器の検査等をしていることを見たことがありません。
実は先週からまた夜中の2時間くらい水が出なくなっているのです。
蛇口を全部占めていても「ボンッボボンッ」と管の中を何か(空気?よくわからないんです)が通る音がして、2時間くらい一定間隔でなり続けたかと思うと(昨日はトイレがボンッと音が鳴り、トイレを流した後に水がタンクにたまる間の音が鳴っていました。実際にトイレは流していないんですけど・・・。今朝も蛇口をひねると、水が噴出し、シャワーなんて水の量が一定じゃないのでブシュッッと変な音を立てて断続的に一気に水が噴出す始末。
貯水槽のポンプの問題なのかよくわからないのですが、いい加減にしてほしいんです。
大家さんにお願いしようにも、平日の9時から5時までの間しかつながらない電話番号しか教えられていません。
私はその時間に電話を掛けることが非常に難しいので未だ連絡できず。
先月は、マンションで火災がありました。消防車4台、救急車1台来て、朝3時。
幸い、消防車の来る前に消火器で消したので、大事には至りませんでしたが、1部屋は全焼だったようです。3階で火災があったので、4.5階の住民は消防署の人からもう大丈夫と言われた朝5時まで下に降りることもできず、
ずっと階段の踊り場で成り行きを見守るだけでした。
火災報知器のベルがなり続けたので止めようとしたのですが、
消防署の人「止めるには大家さんに来てもらわないと。誰か電話してください」
私たち4・5階の住民は全員「私たち、平日の5時までしかつながらない番号しか知りません」
消防署の人「・・・え?。連絡つくまでなりっぱなしだよ?」
警察の人も「大家さんと連絡は?」というのですが、誰もつかず。教えられた番号にみなで掛けるものの、誰もつながらない。
そのとき、このマンションに10年くらい住んでいる人と話す機会がありました。
なんでも、このマンションは今の大家さんの父親が所有していたが、6年くらい前に他界。
それでも、父親の代には
?管理会社をつけてくれて、24時間連絡が取れる状態になっていた。
?2年に一度くらいは消火器のチェック。必要ならば買い替えてくれた
?室内の煙感知器や、ベランダの緊急非難用の通路を毎年検査してくれた
のですが、相続した今の息子になってがらっと代わり、
代が変わったときから6年間、
?一度も煙感知器、消火器、避難経路の確認・検査はしてくれない。
?管理会社は(おそらく管理料の関係で)つかなくなった。入り口に貼ってある連絡先にはマジックで「もう管理していないので掛けないでください」と書いてある。
その関係で家賃の更新で管理料がなくなり、その分家賃に上乗せになった
と言う状態らしいのです。
火災後も、通路にあった消火器を使ってしまったのに、未だ新しい消火器はなく、大家から何の説明もありません。階段の(5階建てなのに階段しかないのも悲しいですが)外灯も切れたままで真っ暗。
はっきり行って、ここまで管理がなってない物件を引越ししたいのですが、お金の問題から引越しできません。
おそらく、火災の次の日、警察と消防から連絡は行っているはずなのに、消火器の補填すらしてくれない。
この大家をどうにかしてほしいんですけど、管理のずさんさをどこかに訴えて是正するよう指導してくれる機関はないのでしょうか。
それと貯水槽の水質検査は義務ではないのですか?住民は「この貯水槽の水は大丈夫か?」とどこかに問い合わせすることはできないのでしょうか。
長々とすみませんでした。
よんでくださってありがとうございました。