ペット禁止のはずがいつの間にかOKになっていた。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>ペット禁止のはずがいつの間にかOKになっていた。

ペット禁止のはずがいつの間にかOKになっていた。

カテゴリ:

対大家・対近隣

井川 さん () コメント:2件 作成日:2007年06月15日

7年前から賃貸マンションに住んでおります。
私どもの契約時の書類を見ますとペット禁止ということで、
誓約書に署名いたしております。
ところが、最近やたらとペットを飼っておられる方が多く
確認いたしましたところ、いつの間にかペット可に
なっていたようです。私どもはペットが嫌いなわけではありません。
ただ、衛生面を考え、やはりペット可というのは、
気持ちのいいものではありません。
しかも、入居しているものに、一言もなく、知らない間に
ルールが変更されていたこと、大変、不信感をいだいております。
このようなことは許されることなのでしょうか?
更に、大家さんに確認をしたところ、マンション経営に口を
出すな!とまで言われました。私どもは、このまま引き下がる
しか方法がないのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2007年06月15日

 あなたの入居時、契約時の約束事の範疇の問題です。
 賃貸借契約の内容を同じ建物の物件をすべて均一にする義務はありません。
 他の賃貸借契約に口を出すなという大家の言い分は、お行儀のよいものではありませんが、法的に間違ったモノではありません。
 あなたの争いようとしては、入居時、契約時にペット不可ということがあなたの契約締結の重要不可欠な要件だと立証できれば勝ち目があるということです。
 あなたにペットアレルギー等があり、本物件を契約するに当たって、ペット不可ということが重要要素であると仲介業者ないし賃貸業者にきちんと伝えていたということをあなたで立証する自信があれば、十分に争えます。その点はいかがですか?
 それがないのであれば、残念ですが・・・大家のいうとおりです。

No.2 by 戦う借り主 さん 2007年06月15日

 ペット不可ということを明々白々に宣伝文句にして入居者募集していたということである場合も話は別ですよ。
 ペット可ということを宣伝文句にする物件は多いですが、確かにあなたの場合はレアケースに当てはまるかもしれません。すべてはあなたの立証いかんにかかります。任意の交渉でお話の付かない相手にあなたの要求を認諾させるには、立証責任はあなたに課せられます。十分だ、何とかしたいということであれば、またカキコしてください。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.