修繕費用の詳細の提示 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>修繕費用の詳細の提示

修繕費用の詳細の提示

カテゴリ:

退去/その他

荒 さん () コメント:2件 作成日:2007年05月19日

都内の築30年以上のマンションから撤去をするのですが。
住んでいた年数は9年、子ありです。
クリーニングや小修繕費など、賃貸主の多くは
特定の業者に頼むといわれていますが、
それらの詳細、業者からの、見積もり(信頼しかねます)
及び請求書や領収証、業者の名前や連絡先など、
賃貸主が賃借人に提示する義務はありますか?

敷金は初期契約で20万円払っていますが、
払うべきところは払うつもりです。
明らかに高額と感じた場合なのですが、
賃貸主の決めた業者となると、
どうも、見積もりや、請求書だけでは信頼しかねます。
修繕後の写真や、領収書の提示を希望したいのですけど、
それに応じることが、義務となるかなどもあわせて教えていただきたいです。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by さん 2007年05月19日

書き込みしてしまったあとに申し訳ないのですが
消去ができない状態だったので自ら解決として書き込みます。
よくよく考えたところ、やはりルームチェックの際
相手としっかり話し合い、その結果の相手の出方など
詳細がわかってから相談をするべきでした。
なので、この件についての返信は不要です。
相談すべきことがありましたら、また相談しに来たいと思います。

それとですが、
この掲示板では調べたいことだけサーチし目を通し書き込みしました。
しかし書き込みした後、一通り読んでみました。
中には善良な貸主さんもご相談に訪れてる中で、
貸主さんへの見方をひとくくりにして「信頼できない」
などと記載し恥じながらお詫び申し上げます。

私が今回かかわる貸主さんは、昨年世代交代され、
一斉リフォームを考えてる感じであり、
出て行って欲しいと言って来た方なのです。
退去願いのような通知はよこさず、じわじわと追い詰められているのですが、
具体的な嫌がらせではないのであまり気にしていません。
しかし、住みづらいので退去を考えました。

多少の言い合いになったときに、
契約時のオーナーは年老いてしゃべれないと言って来たり、
長年住んで臨機応変に対応してくれたオーナー直の管理人様も
今回、邪魔者のひとりとなり追い出されるようです。

こんな人をこれから相手に、ひどく言いくるめられそうなので、
かなり構えている状態です。

とはいえ、不適切な表現を深くお詫び申し上げます

勝手な空回りで長文失礼しました。

No.2 by とおりすがりの家主 さん 2007年05月19日

荒> 中には善良な貸主さんもご相談に訪れてる中で、
荒> 貸主さんへの見方をひとくくりにして「信頼できない」
荒> などと記載し恥じながらお詫び申し上げます。

そう言っていただけましたら、貸主として冥利につきます。
ありがとうございます。
「貸主」と明言してカキコしているのは、少数ですので、図々しいながらも手前味噌に捉えさせていただきました。


私も現場ではごく普通の貸主です。
この掲示板で「善良」に見えるとすれば、書き方には細心の注意を払っているからでしょう。
(最近、マスメディアの場ではすっかり悪徳産業扱いされてますから、書き方には慎重になります)


表現の違いはあれど、立場の違いを理解すれば、むちゃくちゃを言う貸主はそんなにありません。
貸主の立場を理解してほしいと思って書き込んでいます。
立場の違いを理解する=いいなりになる、ということではもちろんありません。
大人の交渉をする一助になればいいと考えますが、実際の判断は読者の方のものですので、相手に同情するもよし、「敵を知り」で孫子の如く武器にするもまたよし、です。


不動産業者は「貸主側」であると認識している人が多いようです。
けれども、基本的には両者の間を取り持つ存在です。事実、借主側・貸主側に個別に仲介業者がいる場合もごく普通にあります。
相手の言うことを伝えるのが仕事ですから、「相手の肩ばかり持つ」ように見えるのかもしれません。
……実は同じことを貸主側も思っています。「借主の肩ばかり持って!」と(笑)。
ですから両方の事情をよく知っているのが業者さんです。
敵視するのではなく、頼りにしてあげてください。人間期待されると、こたえようと思うものです。
ただ、仲介者ですから、相手がNO!というのをムリヤリに押し通すことはできません(それは貸し借りとも同じです)

管理業者は貸主の業務代行ですから、「貸主側」に違いありません。最終的には貸主の結論を伝えざるをえません。
でも、借主の言ったことを貸主に伝える存在には違いありません。今までの管理人さんがよい人であったように。
これも頼りにしますと、だんだんと貸主には伝わってゆきます。

残念ながら当たり外れは貸主にも業者にも、そして借主にもあります。
それは仕方のないことですが、「相手が悪い! 業界(或いは借主側)そのものがハズレ!」と思い込むと、互いにとって不幸だと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.