賃貸博士トップ
騒音問題
退去問題
敷金問題
賃貸契約
入居審査
部屋探し
対大家さん・対近隣
対不動産会社
その他
騒音
教えて下さい。この秋に結婚するので住居を決めようとしているのですが、 入居審査とは借りる人(世帯主)に対して行われるものなのですか? 主人になる人は自営業で収入は大体400万円前後です。 社会的な信用はあると思うのですが、大丈夫でしょうか? また、この場合、私(妻)の審査とかも行われるのですか? よろしくお願い致します。
> 教えて下さい。この秋に結婚するので住居を決めようとしているのですが、 > 入居審査とは借りる人(世帯主)に対して行われるものなのですか? > 主人になる人は自営業で収入は大体400万円前後です。 > 社会的な信用はあると思うのですが、大丈夫でしょうか? > また、この場合、私(妻)の審査とかも行われるのですか? > よろしくお願い致します。 審査についてはその業者によりまちまちです。 一概には言えません。 基準となる収入も家賃によりけりです。家賃20万の物件ならまちがいなく落ちると思いますが(笑) 居住にあたって家賃の支払いが、二人の収入があることが前提ならば同居者の方の収入等も審査対象になるかもしれません。 審査とは収入だけではなく総合的に判断されるものです。 契約者本人がOKなら同居者がだれでもよいというわけではありませんよね。 その意味では同居者も「審査されてる」わけです。 私の過去の例では、申込者は別人名義だったのですが、同居者(婚約者)が過去に滞納で契約解除を行った方だったので断ったことがあります。 個人的には職種や会社で判断するつもりはありませんが、しいていえば大手企業に勤務しているよりは自営業の方が不利ではあります。 ただ普通は収入相応の賃料の物件であれば、窓口で嫌われるようなことをしてなければ業者は大丈夫だとは思いますが大家さんの判断任せの場合もあるのでなんとも言えません。 貸す側の立場で言うと「世の中善人ばかりではない、一度入居してしまえば追い出すのは大変である」ということですね。
入居審査はその建物によって、大家さん・管理会社の考え方、経営方針 により基準・審査方法は様々です。 彼は、自営業をされているようですが、社会的地位・収入・勤め先等で 判断される大家さんもいるようです。 当然、家賃が払えるのか?は重要なことです。 また、それだけでなく、人柄も大切という大家さんも多いでしょう。 大丈夫かどうかは、当方の方では何とも言えませんが、 借りる人(契約者)が審査の中心となり、同居人も審査の対象にはなる でしょう。 入居審査に関して過去に様々な質問・相談がありますので 下記の番号を参考にして頂ければと思います。 743・212・124・46・276・1956・2166 頑張ってください。
度々すいません。色々とアドバイスありがとうございます。 実はもう1つお聞きしたい事が…。 同居者の入居審査もあるーとの事ですが、 実は私には消費者金融での借り入れがあります。 毎月の返済は怠っていませんが、同居人の審査で落ちてしまう事もあるのですよね? 彼にも家族にも隠しているので、入居審査がとても不安です。 よろしくお願い致します。 (ちなみに私は地方の会社に10年勤務していて、 金融会社からの借入額は150万円です。)
書き忘れていました! 彼は自営業と書きましたが、一級建築設計事務所をしています。
消費者金融ですか・・・ その不動産会社(物件)の審査において「信販・カード系の審査」を行うかによってです。 全ての不動産会社(物件)がそれを行うわけではありません。 地域によりますが、全国で考えますと全体の1・2割位です(まだまだそんなもんです) その物件を申し込む際に信販会社等の書類に記入をしましたか? しかしあたなが消費者金融返済を怠っていなければ影響は少ないと思ういますが、 150万円という金額は少し多いような気がします。 あまり深くお教えする事はできませんが、その物件が「信販・カード系の審査」を 審査基準にしていた場合、支払い家賃に対し「ある係数」を超える金額が、 借入金されているようであれば「不可」(審査落ち)の場合も考えられます。 (最近審査の内容(中身)はその他様々色々) ・・・まーでも今回は契約者ではなく奥さん(同居人)ですので・・・。 借入金がご主人に見つかるのが困るお気持ちは良く解ります。 しかし住まい探しは、通らねばならないものですので・・・。 仮に審査が(不可)落ちても理由はわかりません(教えてくれません)ので、 見つからないと思います。・・・ 頑張って下さい。(影ながら祈っています)