賃貸博士トップ
騒音問題
退去問題
敷金問題
賃貸契約
入居審査
部屋探し
対大家さん・対近隣
対不動産会社
その他
賃貸契約/対大家・対近隣
「ペット不可」の賃貸住宅に住んでいます。 最近大家さんが隣室に転居してきたのですが、 犬2匹を部屋内で飼っています。 大家さんなら何でもありなのでしょうか?
ペット 大家
じゃあどうしたいの?
大丈夫ですよ。あなたのおっしゃりたいことはよくわかります。気にしないでくださいね。 包括的にその賃貸物件全体(マンション全体)がペット不可という必要はありません。 契約は自由ですから、どのようにもできるのです。 ただし、あなたがその物件を契約する際に、ペットアレルギーがある等、本物件を契約する事情がペット不可の物件であるという明々白々な意思表示をしていたのであれば、話は別です。マンション全体がペット不可物件だから契約したのだという明白な意思表示と言うことです。それならば、大家に対して契約の本旨を達成していないということで契約解除を求めることは可能です。そのような特段の事情があれば、債務不履行による契約解除という目もでてきますが、いかがですか。そのような特殊事情のない限り、大家だから自由にしてイイというのではなく、契約内容をどのようにしようが自由だということです。
ルールに従って飼わないでもらいたいの。
つまり、大家さんには住人のコンセンサスを取る必要はなく、 好き勝手にルールを変える権利があると言うことですか?
自己所有の所に住むのは そもそも契約ではありません。 借主との契約でペット禁止で あるからといっても 大家さん自身がペットを 飼えないということでは ありませんが。
既にコメントがついていますが、 契約は個別なので、ある住居はペット可で、 ある住居はペット不可というのも可能です。 この点はコンセンサスは不要です。 とは言え、不公平感が出るので、一般には敷金や礼金の 積み増しということで調整がされます。 家主といえども、同じ物件内に居住するなら、 他の住人が快適に暮らせるように配慮する必要はあります。 ですから、吠え声や、フンの不始末など、他の住人に 迷惑がかかる行為は出来ません。 この点で問題があるのなら、家主といえども、住人から 注意が出来ます。また、家主は注意されたことを理由に その住人に不利な条件を提示したり、契約を放棄することは 出来ません。
大家さんはずっとそこに住む予定でしょうか。 知人から聞いた話ですけど、大家さんが家を新築するのでその間住んでいたということがありました。 大家さんが以前住んでいた場所は知っていますか。知っていれば建物を壊していないかを確認してはどうでしょうか。
ムゥ> 大家さんはずっとそこに住む予定でしょうか。 ええ、間違いありません。 ムゥ> ムゥ> 知人から聞いた話ですけど、 大家さんが家を新築するのでその間住んでいたということがありました。 ムゥ> 大家さんが以前住んでいた場所は知っていますか。 知っていれば建物を壊していないかを確認してはどうでしょうか。 もう取り壊されています。
アドバイスありがとうございました。
大家さんの良識の問題と言うことですね? ご意見、ありがとうございました。