深夜の犬の鳴き声について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>深夜の犬の鳴き声について

深夜の犬の鳴き声について

カテゴリ:

対不動産会社/賃貸契約

プリン さん () コメント:2件 作成日:2003年06月02日

都内のペット可賃貸マンションに引っ越してきました。
1Rですが、壁の造りもしっかりしているので隣接する
部屋の音はほとんど聞こえません。

騒音というのは、深夜の犬の鳴き声です(2種類)。
 (1)同じマンション内の1Fにいる犬の鳴き声
 (2)近所の一軒家にいる犬の鳴き声

(1)の同マンションの犬はよく深夜3-4時頃に鳴き始めます。
それにつられて、(2)の近所の犬が吠えだしますので
たいてい毎晩一度は目が覚めてしまいます。(2)の犬は
夜中に限らず一日中吠えていることが多いです。


アドバイスをいただきたいのは、以下2点です。

(1)の犬について、ベランダにいるようですが、もし
出来れば夜は屋内に入れるなどの処置をお願いできないか。

(2)の近所の犬についても、その家に何らかのお願いを
することが出来るでしょうか?

毎晩ぐっすり眠れないので、ノイローゼになりそうです。
ペット可賃貸ですので、同じマンション内の犬は交渉の
余地が無さそうだと理解しています。ですが、近所の
騒音だけでもなんとかできればと思います。

皆様のアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 研究員 大石 さん 2003年06月04日

深夜の犬の鳴き声、辛いものがありますね。
犬は昔から『番犬』として飼われ『吠えない犬は犬じゃない!』
なんて言われた時代もあったようですが、今は『番犬』というより
ペットして飼われているので、あまり吠える犬も・・・。

質問の件ですが、
(1)の犬について、ベランダにいるようですが、もし
出来れば夜は屋内に入れるなどの処置をお願いできないか。

お願いしても良いと思いますよ。プリンさんの気持ち・事情を
お伝えすれば、1階の方も気付いているのでは・・・。
ペット可の賃貸物件の場合、室内で飼育するなどの注意事項・特約
事項などがある場合がありますので、その辺を確認してみては・・・。

(2)の近所の犬についても、その家に何らかのお願いを
することが出来るでしょうか?

(1)と同じになりますが、お話しても良いと思いますよ。お話しにく
ようであれば、手紙などでお気持ちを伝えても・・・。

ペットの飼育が出来る賃貸物件では、ペットの泣き声・匂いなどの
問題は尽きません。ペットを飼育する場合、ペットの性質などを十分
理解したうえでなければなりませんし、その物件に住む人もそれなり
の覚悟をしなければ、共同住宅でのペットとの共存はむずかしいでしょう。

頑張ってください。

No.2 by プリン さん 2003年06月07日


> ペットの飼育が出来る賃貸物件では、ペットの泣き声・匂いなどの
> 問題は尽きません。ペットを飼育する場合、ペットの性質などを十分
> 理解したうえでなければなりませんし、その物件に住む人もそれなり
> の覚悟をしなければ、共同住宅でのペットとの共存はむずかしいでしょう。

ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通りだと思います。まずはお手紙で伝えてみますね。

また書き込ませていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.