教えてください。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>教えてください。

教えてください。

カテゴリ:

その他/対大家・対近隣

ちか さん () コメント:9件 作成日:2007年03月20日

こんにちは。大阪市内のコーポに賃貸で2年弱ほど入居しています。
先月海外出張の為、帰国が今月二日になるので、月末支払いの家賃振込みを三日の日にしてほしいと、前もって家主に連絡しました。家主から連絡が来て、遅れるのは了解したので、延滞金を支払うように言われました。15日までの振り込みなら5千円、月末までの一ヶ月遅れなら1万円とゆうことでした。
最初の契約時にはそのような話は聞いておらず、どんな理由があれ遅れるこちら側が悪いのですが・・延滞金とゆうのは、額がどのように決めてるものなのでしょうか?なにか規約がありますか?

あと、入居時に畳は新しいのにすると言ったのにかわっておらず、浴室のシャワーと蛇口の切り替えが動かないのと、台所の換気扇が半分外れて落ちそうになっていました。
家主に言うと畳は変えてくれたのですが、浴室の方はガス会社の方が来られて「古い建物だから、合う製品があればかえます」と言い、それっきり連絡が来ない状態で、換気扇は無理やり押し込んでましたがまた外れて落ちそうなので今はガムテープで補強してます。
この場合は家主ではなく、不動産に相談すべきかなと思いましたが、仲介の不動産の方が家主の息子らしく、どっちにしても返答は同じなのではないかと思われます。

もう一点は、私の部屋は4階なのですが、二階に探偵事務所と書いた会社が入っています。探偵なのかと、そんなに気にしてはいなかったのですが、
建物前に駐車してある車や、出入りしている方々で右翼だとわかりました。
特に問題が起こった訳でもありませんが、この場合、他の入居者の方にも何らかの
説明はないものなのでしょうか?

初めて賃貸を利用したので、わからない事だらけなのですが〜どうすればいいのか教えて下さい。よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る


あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(9件)
No.1 by 外資社員 さん 2007年03月20日

質問は内容ごとに分けたほうが回答がしやすいですね。
利息の件について書かせて頂きます。

延滞利息で年利換算で5%以上をとることは難しいと思います。
裁判になったら、家主側は勝てないのでは?
 家賃の記載がないので、何%になるのか不明ですが、
年利換算で5%以上になるようなら、法律で認められない
高額な利息ですね、くらいの反論は十分できるでしょう。

不明なのは、前もって支払うことは出来ないのでしょうか?
海外にいても、銀行のサービスなどにより、振込み日を指定して
口座から口座への振り替えは可能のはずです。
そのような提案をした上で、相手が 特定の方法のみでしか
受け取れないなら、延滞利息自体が無理な要求にも思えます。

以上は、あくまで1回のみの特別対応としての話の範囲で、
契約された支払い方法の変更とは別の前提のお話です。

No.2 by ちか さん 2007年03月20日

お返事ありがとうございます。
二ヶ月に一度、水道代の請求が来るのですが〜ちょうどその月だったので、水道代がわかってからにしようと遅れることを家主に伝えました。理由をゆっておくべきでした。
家賃は7万になりますが、延滞金は初めから決まっていたようです。

No.3 by 外資社員 さん 2007年03月20日

水道代込みで、家賃として払うのでしょうか、
水道代が家賃と無関係なら、振込み等で遅れずに
対応できないのですか?

7万円家賃で半月で5000円の延滞金は高いですね。
とは言え、契約自由の原則から、契約時にしっかりと
説明があり、あなたも納得しているなら従うのも解決方法だと
思います。 

しっかりとした説明が無く、改めて聞いてみたら出てきた話なら
法定利息も超えていますので、違法性が高い請求という
反論は可能なのだと思います。

No.4 by ちか さん 2007年03月20日

契約時にはそのような説明はなく、前もって伝えておけば大丈夫かと考えていたので。。
水道代は2ヶ月分まとめて、一ヶ月飛ばしで請求がきます。家賃とは別なので、だいたい20日ぐらいに家賃と水道代との合計金額が家主から手紙で届くようになっています。
遅れた月が、ちょうど水道代の請求が来る月だったので、合計金額がわからないから遅れて払おうと思ったのですが〜
その時に延滞金の用紙が入っていました。借りる時点で、いろいろとトラブルにならないように勉強しておくべきでした。
ありがとうございます。

No.5 by とおりすがりの家主 さん 2007年03月20日

延滞金は外資社員さんの仰るとおりです。

修理の件は、根気よく訴えを続けてください。自分で修理して家主に費用請求することもできます。
ただし、契約内容によっては家主の修繕義務を免除しているものもありますので、その場合は自分の費用での修理となります。
もちろんその場合、退去時に修理費用を請求されても、自分のせいで壊れたのでない限り応じる必要はありません。

浴室のシャワーと蛇口の切り替えなら、はずしてホームセンターにもっていけば、合う製品を教えてくれると思います。
値段は水栓ごと取り替える場合で、この程度。
http://www.diymart.jp/scb/shop/shop.cgi?id=1&kid=2
部品だけならもっと安い。

換気扇も古い物件なら、木枠にネジ止めしてあるだけではないでしょうか? コンセント付の換気扇ならばこれも自分で簡単に交換できます。
これもはずしてホームセンターで同サイズのものを入手するとよいでしょう。
値段はナショナルでこれぐらい。もっと安いメーカーもあります。
http://www.rakuten.co.jp/taroto/431425/432976/432981/#367649


2階の入居者ですが。
貸主の立場として、聞かれれば「探偵事務所です」と看板どおりに答えることになります。
そのスジの構成団体であると、きちんと証明できれば説明義務も出てくるでしょうし、退去させることもできるのですが。
一見して右翼にみえようが暴力団にみえようが、「推測される」だけではなんともできません……。
警察に重点巡回をお願いする程度が関の山です。

No.6 by 外資社員 さん 2007年03月20日

海外にいて、水道代込み請求金額が確定できないことだけが
遅延の原因ならば、事前に決めた額を期限以前に支払い
差額を清算なら、延滞にはならないように思います。
それは出来ないのでしょうか?

借り手が、そうした支払いの努力をしながら、
規定の方法しか認めず、延滞金を家主がとるならば
金額以前に、それは不当な話だと思いますよ。
(利息としても法外な点は指摘済みです)

もちろん、事を荒立てたくないのなら、
言われるままに延滞金 5000円を支払うのは
あなたのご自由なのですが、それなら相談するまでも
ないように思いますけれど....

No.7 by 外資社員 さん 2007年03月20日

もし相手の延滞金に不服ならば、予想される金額
(家賃+予想水道代)を規定日に振り込めば良いのです。
そのようにしたいことを、あなたは通知すれば
良いと思います。

万一、それが実際の金額より少ないならば、
その金額分に対して法定利息未満(年利5%)を
家主は要求することは可能と思います。
金額が多ければ、家主はそれを返金することが必要です。

私見ですが、上記のような場合には、もし事前に遅延金の
規定があっても、それには当たらないと思います。

このような話し合いが出来ると良いと思います。

No.8 by 戦う借り主 さん 2007年03月21日

 契約書に定めがあれば従います。
 ないのであれば賃貸借契約は商行為ですので、商法の法定利息である年利6%で計算します。したがって相手の要求は不法なものですね。突っぱねて構いません。
 
 あなたが退去する際には直す必要はありません。あくまでも原状回復とは住み始めたときの状況ではなく、住む期間中当たり前の経年劣化はそのままでよいのです。お腹立ちはもっともですが、出来のよくない大家はいます。
 退去時に直せなどと言われれば、それは突っぱねられますのでまたカキコして下さい。言いなりになる必要はありません。

 その右翼なるものが、実際に威力等であなたの平穏な居住環境を脅かす等になれば問題ですが、そうでなければ何もできません。指定暴力団等となれば警察の民暴担当が力になってくれるのですが、お話の内容だけですと難しいでしょう。

No.9 by ちか さん 2007年03月22日

お返事ありがとうございます。
今回のは事は、わからないとはいえ軽く考えていたので〜できるだけ遅れないようにしますが、また何があるかも分からないので、
一度機会を見て、家主の方とも話しをしてみます。
一人で悩んでたので〜ありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード





博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.