隣の工場 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>隣の工場

隣の工場

カテゴリ:

対不動産会社

なな さん () コメント:4件 作成日:2007年03月13日

初めまして。
今年から新築の賃貸マンションに住んでいます。
隣には木材を加工する工場があり、契約前から何度も工場の音を確認して、そんなに気にならないので契約しました。
住み始めてから工場の音は確かに気にならないのですが、不定期で行われる廃材をトラックに積み込む音と振動がもの凄く大きく、ビックリしています。(雷が落ちたような音や地震がおきたような振動)
この音や振動については住み始めてから初めて知りました。
他の入居者のかたも同じ事を言っており、工場に「廃材を捨てる日を決めるか(←決まってれば音や振動に対して心構えが出来るので)、音や振動を小さくする工夫をして欲しい」とお願いしたいと思って、マンションの管理会社に相談に行ったのですが、「私どもでは工場にお願いすることは出来ないし、工場の存在を知っていて契約したわけだから、全ての音などを認めたってことになりますよ。」と言われてしまいました。
やはり、管理会社が言っていることは正しいのでしょうか?
管理会社を通さずに、直接入居者だけで工場にお願いしに行くのはやめたほうがいいのでしょうか?

どなたかアドバイスをお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2007年03月13日

現実の状況がどのようなものかわかりませんので、憶測の域を出ませんが、
管理会社の
「私どもでは工場にお願いすることは出来ないし、工場の存在を知っていて契約したわけだから、全ての音などを認めたってことになりますよ。」
 というのは、やっぱりおかしな言い分だとは思います。
 あなたのマンション以外にも家があるのであれば、そこも同様の悩みを抱えているはずです。自治会とか町内会で対応することはできませんか?
 本当にどうしようもないくらいひどい状況ならば、何らかの対応は出来るはずだと思います。
 本来であれば、契約前にきちんと状況を確認し、管理会社ないしは仲介会社に対して、騒音の状況はどうなのか、入居者に苦情等は出てないのかくらいの確認はすべきでしたね。その上で「何もありません。」との言質を取っていれば、賃貸人に対して何らかのアクションは起こせたと思いますが、今となっては出来る限りの味方を付けて、協同協調して事に当たる方が得策のように思えますよ。

No.2 by なな さん 2007年03月15日

戦う借り主様

お返事有り難うございます。
自治区のほうへ相談に行ってみましたが、「今までそんな苦情出てないし、たかが賃貸に住んでるわけだから、気に入らなければ引っ越せばいい。後から住み始めたくせに。」と言われてしまいました・・・。
工場の表側には民家が2軒あり、廃材を積み込む工場の裏側には私の住む賃貸マンションしかありません(田舎なので・・・)。
苦情がないと言うことは、表側の民家には影響が無いんでしょうね。
戦う借り主様のおっしゃるとおり、入居前に入居者のかたの苦情等を聞ければ良かったのですが、新築なのでみなさんほとんど同時に入居でしたので聞けれませんでした。
引っ越したくても子供の学区のことを考えるとなかなか出来ません。
直接工場にお願いしに行きたいのですが、自治区と同じ事を言われてしまいそうなので、もう少し様子を見て、いい方法を考えたいと思います・・・。

No.3 by オシム さん 2007年03月16日

自治区って何でしょうか?
自治会?

要するに違法性があるかどうかだと思います。

違法でないものを自分達の感情だけで
静かにしろとか時間を制限しろとか
事前に知らせろとか言っても
納得してもらえるわけがありません。

商売なのですから、荷おろしの時間を
制限されたら運送しているところが
無駄な時間をつぶしたりしてそれは
イコール出費になるわけで、そのような
要望が簡単に受け入れられるものでは
ありませんよね。

用途地域等によって行える業種や
騒音の上限があると思います。
その範囲内で適法に行っているもの
に対してなのであれば、あくまでも
「お願い」です。

ちなみに賃貸借契約の重説では
用途地域の記載はなかったように
思います。
環境を重視するなら、仲介業者に
伝えるだけでなく、自分でも
用途地域なども自分で詳しく調べる
べきです。役所に行けばいくらでも
教えてくれるのですから。
プロに仲介手数料を払うのだから
何でもかんでもやれだの責任とれだの
というスタンスの方も一部いるようですが、
それえでは自分の生活に対して
無責任だと思います。


苦情を言われる相手の一方的な立場で
言うと(想像ですが)
「勝手なこと言って人の商売じゃま
して首くくらせる気か?賃貸住宅の
若い連中なんてゴミは指定通りに
出さないわ、自治会にも難癖つけて
加入しないし、友達が来たとか言って
路上駐車するし、困ったもんだ」
ぐらいでしょう。

よく考えて行動することを
おすすめします。

No.4 by なな さん 2007年03月16日

オシム様

お返事有り難うございます。
オシム様のおっしゃるとおり、感情的になっていたと反省しております。
廃材の積み込み作業は毎日ではないので、我慢すべきですね。
音や振動にそのうち慣れるかも・・・です。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

あと2000文字

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.