家賃の期日について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>家賃の期日について

家賃の期日について

カテゴリ:

対大家・対近隣

いごっそう さん () コメント:4件 作成日:2003年05月31日

賃貸の契約書には支払いの期日が月末日の振込みとなっていました。
今回月末(31日)が土曜日のため、土曜日に振込みを予定していたのですが、金曜日(30日)に振込みができていないとのお叱りがありました。
一応、連絡があった時点で振込みはしたのですが3時過ぎていたので確認は月明け(2日)になってしまいました。
ですが、それは銀行の営業日の関係上月初めの確認になるのであって、私としては契約書通り月末日には振り込みはしています。
大家さんの意向が月末には振込みの確認ができるような形をとりたいのであれば、契約書にもその旨を記載するべきではないのでしょうか?
今回、部屋を借りて一回目の支払いということもあり必要以上に文句を言われました。
振込みなどのばあい、支払い日が土日の時は翌営業日の感覚が私にはあります。
私の解釈は間違っているのでしょうか?


回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 研究所『北条』 さん 2003年05月31日

今回月末(31日)が土曜日のため、土曜日に振込みを予定していたのですが、金曜日(30日)に振込みができていないとのお叱りがありました。】

お叱りがあったのですかー・・・。
「細かい大家さんですねー!!」って言ってやりましょう!・・・
と、研究所員が言っちゃまずいかな!?
一応、「我慢しましょう。そんなこと言われても」
と、書いておきましょうか。・・・笑”

【大家さんの意向が月末には振込みの確認ができるような形をとりたいのであれば、契約書にもその旨を記載するべきではないのでしょうか?】
【今回、部屋を借りて一回目の支払いということもあり必要以上に文句を言われました。
振込みなどのばあい、支払い日が土日の時は翌営業日の感覚が私にはあります。
私の解釈は間違っているのでしょうか?】

その通りですね!!
その大家さんは賃貸建物の銀行支払いが重なっているのですかねー!?
それとも以前に家賃滞納で大変な目にあったか・・・!?

まーどちらにしても・それ以外にしても細かい!!細かい!!
「どうしてもそうなんだったら書いとけって」ね!!

家賃を支払う意思・行為・行動・姿勢・態度・・・との考えからすると
銀行振り込み明細書が、月末に振込みしていることも証明になります。

まー、その人の「人を悪者扱いする考え方が」気分悪いですねー!!

まーしかし、そうのような大家さんに限って管理はきちんと行って
くれる場合も有りますので・・・。

入居初めから気分悪いと思いますが、気を取り直して(少しでも
相手に対する悪いイメージをなくして)頑張って下さい。


No.2 by 業界人 さん 2003年06月01日

振込手続をしてあっても通帳に記帳されていて大家さんが確認できなければ支払ったことにならないと思います。
実際その時点ではお金は銀行にあって大家さんに入っていないのは事実だし。
まだ家賃だから悠長なこと言ってられるかも知れませんが、相手が銀行だったら同じ事したら不渡りになりますよね。
支払期日の解釈について「大家側が確認できること」と記載がなければわからないなんて理屈は子供ではないんだから言うべきではないと思います。
「支払日が土日のときは翌営業日」でよいなどというのは一方的な解釈です。
普通は給料日だって土日にかかるときは前になる会社の方が多いと思います。

例えば極論ですが「支払うべき家賃を友人に預けた、だから自分は支払ったのと同じだ」
これが通用するかどうかわかると思います。
支払いとは「受け取り」されて完了するものですよね。契約書に明記しろ、などという問題ではないと思います。
北条殿が不動産関係のお仕事をされている方ならばそういうコメントはすべきではないと思います。
大家さんがちょっと細かいかもしれませんが不当なことをしているのではないのです。

納得がいかなくてこのような場所で聞いてみるのもよいのですが、疑問点があったのなら自分の思い込みにしがみつかずその前に大家さんなりに電話して確認していればよかったのではと思います。
契約関係における「支払い」は重要なものなのです。

No.3 by 研究所『北条』 さん 2003年06月01日

言葉が悪かったですね・・・申し訳ない!!
ただ今回ご質問があった『いごっそう』さんに対して正しい・間違いの
問題よりも、『そんなことで叱られたと』の気持ちを落ち着かせあげたいとの
気持ちから記したつもりです。
こういう場で法律見解で記すのは無理があり、また今回の質問に対しても
絶対的な整合はありません。
しかし不謹慎な言葉に対し申し訳ない。

※私もこの研究所サイトから
「【当サイトについて】をよく読み偏らない立場おいて出来るだけ
法律的ではなく身近に答えるよう」指示をされていますので。


幾つか掻い摘んで貴殿の記載して頂いた内容にご返信させて頂きます。
(あまり細かく掘り下げる事はしないよう、当研究所サイトからの
要請がありますので少しだけ)↓

【約定期日があったとすれば、その期日に受け取る側が確認できなければ意味がないのでは】
その通りです。
しかし「家賃は月末までに振込みとする」のような文面の場合は
その限りではありません。(勿論どのような文面だかは解りませんが、仮にです)
また、一度振り込み手続きを致しますとそのお金は、確認が翌日だろうが
翌々日だろうが、また間違いの振込みだろうが、自分(振込み人)の口座・手元に
戻すには、相手からの手続きが必要になります。

【支払期日の解釈について「大家側が確認できること」と記載がなければわからないなんて理屈は子供ではないんだから言うべきではないと思います。
 「支払日が土日のときは翌営業日」でよいなどというのは一方的な解釈です。】
勿論そのような文面が記載された契約書などありませんなー。
一方的な解釈はいけませんね。

【普通は給料日だって土日にかかるときは前になる会社の方が多いと思います。】
多いですね。

【例えば極論ですが「支払うべき家賃を友人に預けた、だから自分は支払ったのと同じだ」】
・・・これは本当に極論・・・と言うより『いごっそう』さんの言っている事と
かなり違う気がします。
まーこう言うように大家さんも解釈したのかもね。

【支払いとは「受け取り」されて完了するものですよね。契約書に明記しろ、などという問題ではないと思います。】
これに対しここで返事をする事は間違いの元になってしまうので書けなくて申し訳ない。

貴殿の今回記載の幾つかの例えは少し極端な気がするよ、

仮に受け取りをしていないとして考えて
振込み者が、「振り込んだけど大家さんがまだ受け取っていないからそのお金は
俺のものだー!!」なんてのはおかしいよねー。
勿論銀行による家賃振込みの場合こんな考えは通らないよね。

銀行などの機関の場合相手に振込みをしたとの行為は一般的に意思行動があったとの
見方になります
またこれと「友達に渡す」等というのは全く違う行為であり違う扱いになります。
因みに不渡りの場合もその約定・規定に差違がありここでは記載できませんが
解ってください。
・・・このような「受け取り」「意思表示」「行為」「処理」・・・etc
を法律的に表すには無理があり、また相手の所在地・日付・時差・・・と
いろいろな状況も関係することもあり飛躍する例えは避けて考えましょう。

勿論貴殿が言いたい「土日・平日2・3時以降は確認が出来ないのが
当たり前なんだから、それを見越して行動するのが大人だろう」と言いたい
お気持ちはよく解ります。
また、不動産業に携わっている方であれば「偏屈な人間では無いのか?」と
思ってしまう時もあるだろう。
世の中にはいろいろな人がいますからね。

【大家さんがちょっと細かいかもしれませんが不当なことをしているのではないのです。】
そうですね。不当かどうかよりも・・・大家さんの犯罪をしようと言う訳じゃあ
ありませんね。

【疑問点があったのなら自分の思い込みにしがみつかずその前に大家さんなりに電話して確認していればよかったのではと思います。】
・・・

【契約関係における「支払い」は重要なものなのです。】
勿論その通りですね。

貴殿「業界人さん」の以前の記載内容を見ましたが、
多分『いごっそう』さんも貴殿「業界人さん」みたいな許容のある方の場合には
気分を害す事は無いのでしょう。
得てして人間と言うのは相手から一方的極端な謂れに対して気分を害すのでは
ないでしょうか?
その時にお互いに知識・思考・立場などの違いによってある部分が対立をされて
しまうのではないでしょうか?
今回の件もそのようなところから始まったような気がしまして、
「やわらかい言葉で請求していれば」・・・

・・・これ以上の記載は当研究所サイトから削除になるので、終いに致します。

では失礼致しす。

No.4 by 業界人 さん 2003年06月02日

例えについては確かに極論ですがあくまで例えなのでわかりやすくするためにあえて極端にさせていただきました。
ただ、大家さん側にしてみれば入金の根拠は「通帳記帳」されているかしかありません。
そこに言い方の問題は確かにあったと思います。
しかしどんな形にせよ家賃の支払いの遅延を容認するような表現は避けて頂きたかっただけです。
私の会社でこのようなケ−スがあったとしたら、きつい言い方はしませんが、約定日に受け取り側が確認できるようにということは言うと思います。
実際に約定日の夕方から督促をするかは別として、「いつまでに」という部分を突き詰められればそう言うしかありません。

もし「ちょっとくらい遅れていいですよね」と言われてどう返答するかはその会社の自由ですが「多少はかまわない」的な返答は公共の場では控えて欲しいとそういうことです。
この相談者の方がということではないのですが、このような場や消費者センタ−などは強制力や指導する権限は持っていないのですが、それを勘違いされる方が最近結構多いので自分も含めて内容や表現には書き込みする者みんなの注意が必要だと思います、私も含めて。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.